「エアークローゼット」は、業界でも高い人気を誇るファッションレンタルサービスで、今や会員登録者数が70万人以上にも及びます。
エアークローゼットから提案されるファッションは、プロのスタイリストが我々ユーザーの好みや体型を元に選んでくれる画期的なサービスです。
「自分の魅力を引き出せるファッションと出会えた」
「自分がどんな洋服が似合うか、プロの目で客観的に知ることができた」
「かわいい洋服ばかり届くので、返却が惜しい!」
といった嬉しい声が聞こえる反面、不満の声もチラホラ上がっています。
「まったく好みじゃない洋服が届いた」
「ダサいファッションが届いた」
エアークローゼットは、サービスの性質上自分で好きな洋服をピンポイントで選べません。
だから、できる限り自分の好みをスタイリストに伝えて、好みの洋服をスタイリングしてもらうしかないのです。
正直、いくらプロのスタイリストとはいえ、直接会ったこともない人物の満足いくスタイリングを手がけるのって、運要素もあると思うんですよ(苦笑)。
だからスタイリストと自分の間で意見の行き違いが発生してしまうことも、ある意味当然だと私は思うんです。
しかし、我々利用者からしたら、せっかく月額料金を支払ってサービスを使っているのなら、できる限り自分好みで自分に似合うファッションをスタイリングして欲しいですよね。
そこで今回は、エアークローゼットで満足のいくファッションを届けてもらうためのコツをご紹介します。
私自身も最初は「あれ?全然好みじゃない!」というアイテムが届いていましたが、今回紹介するコツを意識することで、今では毎回自分の要望通りのお気に入りのアイテムが届くようになりました。
エアークローゼットで満足いくアイテムを届けて欲しいと思っている方は、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
エアクロから思い通りのファッションが届くコツ
何度交換をしても要望通りの洋服が届かない時の“奥の手”
- 自分で実際に使ったサービスを紹介
- 意見の偏りをなくすため世間の口コミ評判も徹底調査
- メリットだけではなくデメリットも正直に伝える
【当ブログ限定】全プラン54%割引!
招待コード『 kJyno』
※3,671円~利用できる!
\招待コード【kJyno】/
コードはコピーしてご自由にお使いください♡
この記事の目次
エアークローゼットでダサくて好みじゃない服が届かないようにする8つのコツ
エアークローゼットで、ダサくて好みじゃない洋服が届かないようにする8つのコツは、以下の通りです。
- 自分の好き・嫌いをはっきりと伝えておく
- アイテム返却後に、きちんと感想を伝える
- 自分の写真を登録しておく
- 体型の悩みをきちんと記入する、スリーサイズも登録しておく
- 登録内容を見直ししてみる
- スタイリストをリピートする
- 最低でも3〜4回は利用してみる
- 本当に似合わない!?周囲の反応も伺ってみよう!
ひとつずつ確認していきましょう!
①自分の好き・嫌いをはっきりと伝えておく
エアークローゼットでは、自分の好みを伝える機能が備わっています。
初回注文分から、自分の要望を伝えることができます。
イベントやテーマ
利用シーン
などを入力する項目があるので、面倒くさがらずにきちんと要望を書き込むようにしましょう。
エアークローゼットから自分好みの洋服が届くようになるために一番大事なコツは、とにかく詳細に自分の好き・嫌いをスタイリストに伝えることです。
本当にコレに尽きると思います。
好みを伝えることも大事ですが、嫌いな・苦手な要素も伝えておくことも重要です。
(例:タイトめのスカート苦手、青色が嫌いetc.)
特に洋服選びへのこだわりが強い人は、最低でも以下の要望を伝えておくようにしましょう。(「イベントやテーマ」の欄に記入して伝えることができます。)
デザイン
素材
シルエット・フィット感
雰囲気(かわいい・綺麗め・カジュアルなど)
エアクロ始めました!
友達からのアドバイス通り、最初にデザインとかコーディネートの好き・嫌いを細かく伝えていたので、初回から大当たりー🎯 pic.twitter.com/YHreWltcbV— s.z.k.a.y.a (@s_z_k_a_y_a) February 8, 2020
ツイッターでの口コミでもチラホラ見かけますが、細かく自分の好き・嫌いを事前に伝えておくと、初回から大当たりのアイテムが届くようです。
②アイテム返却後に、きちんと感想を伝える
エアークローゼットでは、アイテム返却の際に届いたアイテムの感想を記入できます。
こちらにも必ず記入を行うようにしてください!

カラーのお気に入り度
着心地のお気に入り度
サイズ感
どこで洋服を楽しんだか
洋服の感想を伝える
などを入力する欄があるので、面倒くさがらずにきちんと記入しましょう。
特に、届いたアイテムが好みから外れた人は、その旨をきちんと伝えておきましょう。
気に入らなかった箇所を伝えることはもちろん、その代案も合わせて伝えておくと良いです。
例えば私の場合・・・以前、私の好みを大きく外れるアイテムが届きました。
>> エアークローゼットはダサい?2回目で驚きのコーデが届いた
ピンク色のヒラヒラしたワイドパンツが私にとっては超地雷でして(笑)、その旨を返却の際に伝えておきました。
その時伝えた感想は、以下の通りです。
ピンク色且つ、過度にひらひらした組み合わせは嫌いです。
ピンク色のアイテムは、できれば避けていただきたいです。
女性らしいファッションでありながら、アクティブで少しボーイッシュな印象のあるコーディネートが好きです。
嫌いだった点と、自分なりの改善案を提示した感想を送りました。
③自分の写真を登録しておく
エアークローゼットのマイページ内では、自分の写真を登録することができます。
好みの洋服をコーデして欲しいのなら、写真で自分の見た目や雰囲気を伝えることって、とても大事なんです。
スタイリストの立場に立って考えてみたら当然のことで、見た目の印象を知ることでよりその人に似合うファッションを提案しやすいですよね。
ちょっとめんどくさい工程ではあるのですが、自分の写真登録は忘れずに行っておきましょう。
メニュー画面の「会員情報の確認・変更」→「ユーザー情報」から、写真の登録ができます。

④体型の悩みをきちんと記入する、スリーサイズも登録しておく
自分の体型の悩みをカバーした洋服をコーディネートしてもらいたい場合は、悩みを伝えましょう。
初回注文時にも登録できますが、マイページからも追加・修正がいつでもできます。
(メニュー画面の「会員情報の確認・変更」→「ユーザー情報」から変更可能)

合わせて、自分のスリーサイズを登録しておくことで、洋服のフィット感やシルエットをスタイリストがイメージしやすいので、忘れずに登録しておきましょう。
(メニュー画面の「会員情報の確認・変更」→「ユーザー情報」から変更可能)

バストトップ
ウエスト
ヒップ
以上のサイズが、登録できます。
⑤登録内容を見直ししてみる
エアークローゼットでは、自分好みの洋服を把握してもらうために、様々な情報を登録できます。
例えば、お気に入りコーデやアイテムをたくさんのラインナップから登録できたりします。


その他にも、自分が好きな洋服のカラートーンを選べたり、

自分の苦手とする洋服の好みを伝えることもできます。

このように、エアークローゼットは私たちの好みを把握するためにたくさんの情報を共有することができます。
この辺の登録忘れや誤った登録がされていないかも、しっかりとチェックしてくださいね。
▼好みの登録方法の詳しくは「エアクロ会員登録の方法」から▼

⑥スタイリストをリピートする
エアークローゼットでは、スタイリストの指名機能があります。
プラス550円(税込)で、過去6ヶ月間に自分のスタイリングを担当してくれたスタイリストを指名できます。
特に、大当たりのアイテムをコーディネートしてくれたスタイリストの方をリピートすることで、自分が満足いくアイテムが届く確率がグッと上がります。
指名料に550円とお金がかかってしまいますが、通常プロのスタイリストにスタイリングをお願いすると数万円もかかってしまうので、かなりお得なサービスだと思います。
私も当たりアイテムをコーデしてくれたスタイリストの方を指名しようと思ったのですが、まさかの満員状態・・・!!!
このように人気のスタイリストさんは満員で指名ができないので、その場合は諦めるしかありません(涙)。
アイテムの受取り日数が遅れる可能性がある(通常:3〜5日、指名:7日以内)
指名料として別途550円かかる
指名したいスタイリストが満員で指名できなかった場合、代わりに「得意なスタイル」でスタイリストの変更が可能です。
「トレンドスタイル」
「クールスタイル」
「フェミニンスタイル」
「ベーシックスタイル」
以上4つの中から、自分が希望するコーデを選択します。
こちらは個人の指名ができないので、指名料は0円となります。
⑦最低でも3〜4回は利用してみる
エアークローゼットの精度を上げるコツのひとつとして、諦めずに「リピートし続ける」ことです。
「アイテムを受取る→感想を伝える」を何サイクルか回すことで、より自分の好みをスタイリストに把握してもらいやすくなります。
初回・2回目のアイテムが外れたからといって、見切りをつけるのではなく、最低でも3〜4回は交換してみることをおすすめします。
1ヶ月あれば3〜4回の交換は可能だと思うので、契約期間中にできる限りはサービスを使い倒しちゃいましょう!
⑧本当に似合わない!?周囲の反応も伺ってみよう!
「げっ!自分好みじゃないファッションが届いた!」と、エアークローゼットから届いたアイテムにショックを受けた方、本当にそのファッションが自分に似合わないと言い切れますか?
まずは試着をしてみてください。
鏡で見ると「意外にもイケているかも?」と思えるファッションにも出会えますよ。
そして、周囲の反応も伺ってみてください。
「似合ってるじゃん!」と、絶賛されるかもしれませんよ?
自分の“好み”のファッションと、自分に“似合う”ファッションは、異なる場合も往々にしてあります。
エアークローゼットでは、プロのスタイリストの目で見て自分に似合うファッションを提案してくれるわけですから、新たな自分の魅力に気づくことができるチャンスでもあるんです。
私自身も何度も、この経験をしました。
上の画像のアイテムがそうなんですが、普段の私だったら絶対に選ばない洋服が届けられて幻滅したのですが、実際に着てみると悪くなかったし、周りからも高評価をもらいました。
エアークローゼットのスタイリストさんの力で、新しい自分の魅力の再発見と、新たなファッションジャンルの扉を開いてみませんか?
【当ブログ限定】全プラン54%割引!
招待コード『 kJyno』
※3,671円~利用できる!
\招待コード【kJyno】/
コードはコピーしてご自由にお使いください♡
エアークローゼットを何度利用しても好みの洋服が届かない場合
これまで、エアークローゼットで満足のいくアイテムが届くための8つのコツをご紹介しました。
しかし、それでも中には「何度エアークローゼットを利用しても好みの洋服が届かない」と感じてしまう人もいるでしょう。
その場合の対処法をご紹介します。
そのそもエアークローゼットで取扱われているファッションジャンルが好きではない?
「何度エアークローゼットを利用しても好みの洋服が届かない」という大きな理由は、コレだと思います。
『そもそもエアークローゼットで取扱われているファッションジャンルが、自分好みではない。』
エアークローゼットでは、女性らしく華やかなファッションの取り扱いが多いです。
ギャル系・キャバ系・ストリート系・原宿系など、派手めで奇抜なファッションジャンルは取り扱っていないので、もし自分がそのようなジャンルが好きな場合、エアークローゼットから提案される洋服が自分に刺さるわけがないのです。
私も普段は、カジュアル寄りのストリート系のファッションを好んで着ているので、まさにエアークローゼット取り扱いのファッションジャンルとは真逆の好みなんです。
でも、年齢と共に女性らしいファッションも着てみたいと思うようになり、エアークローゼットを利用するようになりました。
元々女性らしいヒラヒラしたファッションを得意としない私だったので、サービス利用当初は送られてくる洋服にめちゃくちゃ困惑しましたが(笑)、新たな自分のファッションジャンルが開拓できて良い経験だったと思っています。
スタイリストに相談をしてみよう
エアークローゼットでは、届いたコーデ・アイテムについてスタイリストに相談をすることができます。
自分の好みではないアイテムが届いても、着こなし方を変えれば自分好みのアイテムに変身することもあります。
例えば、エアークローゼットでレンタルした洋服がフェミニンすぎた場合、手持ちのデニムと合わせてカジュアルダウンしたり・・・
その辺は、プロのスタイリストに相談してアドバイスをもらうのもひとつの方法です。
スタイリストへの相談手順は、以下の通りです。
「Myスタイル」→「スタイリング情報」をタップします。
「今すぐスタイリストへ相談」をタップします。
チャット形式で、スタイリストの方に借りているファッションに関しての悩みを相談できます。
相談機能の唯一の欠点は、質問をしてから3営業日前後と返答に時間がかかることです。
う〜ん、できればもっと早くレスポンスが欲しいところですが、「届いたアイテムを満足できるように着こなしたい」という人は、ぜひ相談機能を活用してみましょう。
▼やり方・詳細はこちらの記事から▼

>> エアークローゼットのスタイリストにコーデの相談してみた!やり方と注意点を解説
満足保証【返金制度】を利用する
2021年7月末で、エアークローゼット全額返金(満足保証)のサービスは終了いたしました。
現在は、全額返金を受けることができません。
何度エアークローゼットを利用しても、好みの洋服が届かない場合は、エアークローゼットの満足保証【全額返金制度】を利用してみましょう。
エアークローゼットでは、サービスに満足することができなければ、月額料金と送料を全額返金してくれる保証が付いています。
保証を受けるには、以下に該当する人に限られるのですが、ぜひこの保証制度も活用してみてください。
エアークローゼットを初めて利用する人
「レギュラープラン」を選択した人
支払い方法を「クレジットカード」にした人
「今回のアイテム」に1回目の感想をきちんと書いたい人
2回目以上配送をして、きちんと受け取った人
月額登録日より、1ヵ月以内に解約申請をした人
「自分で選ぶ」スタイルのファッションレンタルを使う
「プロのスタイリストが選んでくれるとはいえ、自分好みじゃない洋服を着たくない。」
「むしろ、自分が着たい洋服をピンポイントで選びたい。」
・・・という人は、そもそもエアークローゼットのように自分で洋服を選ぶことができないスタイルは、向きません。
ファッションレンタルサービスの中には、着たいアイテムをピンポイントで自分で選べるサービスもあるので、こちらの利用をおすすめします。
エアークローゼットで自分好みの洋服が届くコツが分かったらサービスを使ってみよう♪
エアークローゼットで、ダサくて好みじゃない洋服が届かないようにする8つのコツは、以下の通りです。
- 自分の好き・嫌いをはっきりと伝えておく
- アイテム返却後に、きちんと感想を伝える
- 自分の写真を登録しておく
- 体型の悩みをきちんと記入する、スリーサイズも登録しておく
- 登録しているお気に入りコーデ・アイテムの見直しをする
- スタイリストをリピートする
- 最低でも3〜4回は利用してみる
- 本当に似合わない!?周囲の反応も伺ってみよう!
※特に大事な項目は、赤字で記しています。
また、
「そもそもエアークローゼットで取扱っている洋服が好みじゃない」
「自分が着る洋服は自分で選びたい」
と、洋服へのこだわりが強い方は、正直何度エアークローゼットを利用しても満足のいくアイテムが届くことはないと思うので、そっと解約をおすすめします。
>> エアークローゼットを解約・退会・休止する方法と一番お得なタイミングは?
エアークローゼットから自分の好みではない洋服が届いたとしても、自分が気づいていないだけで、本当はめちゃくちゃ自分に似合っているパターンも考えられます。
私自身も何度もこの経験をしてきたので、新たな自分の魅力に気づくことができました。
そんなきっかけを作ってくれるのがエアークローゼットのサービスの魅力でもあるので、今回ご紹介した方法で諦めずにトライし続けて欲しいと思います!
当記事を参考にしていただけたら、幸いです。
【当ブログ限定】全プラン54%割引!
招待コード『 kJyno』
※3,671円~利用できる!
\招待コード【kJyno】/
コードはコピーしてご自由にお使いください♡