「職場に着ていく洋服がない!」
こんな悩みをお持ちの方も多いはずです。
私自身も会社員時代に「オフィスカジュアル規定」の企業に勤めていたのですが、毎日の洋服選びには本当に苦労しました。
そもそも私は、カジュアル&メンズライクな洋服ばかりを好んで着ていたので、オフィスカジュアルとは程遠い洋服を普段から着ていました。
だから会社に着ていく用の洋服をプライベート用とは別で定期的に購入していたのですが、正直「興味もないジャンルの洋服にお金をかける」とこが苦痛で仕方ありませんでした(苦笑)。
そこで出会ったのが「ファッションレンタル」というサービスです。
私がファッションレンタルに出会ったのは、残念ながら会社員を辞めてしまった後なんですが、当時「ファッションレンタル」と出会っていれば、きっと今以上にファッションレンタルのヘビーユーザーになっていました(笑)。
そこで今回は、ファッションレンタルを使ってオフィスカジュアルの洋服をレンタルするメリットをはじめ、おすすめのファッションレンタルをご紹介します。
- 自分で実際に使ったサービスを紹介
- 意見の偏りをなくすため世間の口コミ評判も徹底調査
- メリットだけではなくデメリットも正直に伝える
この記事の目次
オフィスカジュアルを借りれるファッションレンタル6選
まず最初に、オフィスカジュアルを借りることができるファッションレンタルをご紹介します。
各社の特徴を挙げていくので、ぜひご自身に合ったものを選んでくださいね!
エアークローゼット【汚れても安心保証付きのオールラウンド型】
月額料金 | レギュラープラン(借り放題)→10,980円(税込)/月 ライトプラスプラン(月1回5着)→13,980円(税込)/月 ※別途送料・・・330円/1回 | ライトプラン(月1回3着)→7,980円(税込)/月
---|---|
サービスの特徴 | スタイリストが洋服を選ぶ 洗濯・クリーニング不要で返却可 XS〜3Lサイズ対応 汚損・破損時の保証あり オフィスカジュアル・コンサバ系に強い |
エアークローゼットは、人気No.1といっても過言ではないほど、ファッションレンタル業界では人気と評判が高いサービスで、会員登録者数も70万人を突破しています。
エアークローゼットが人気の秘密は、スタイリストが自分に似合う洋服を選んでくれるだけではなく、具体的な着こなしアドバイスをもらえたり、洋服に関しての相談に直接乗ってもらえたりと、サポート体制が手厚いといった所にあります。
- 洋服選びの手間を削減したい人
- 大きめサイズの洋服をレンタルしたい人
- ファッションレンタル初心者さん
- オールラウンド型で、実績と信頼のあるサービスを使いたい人
さらに、当ブログを読んでくださったみなさんに、初月料金をお得な割引価格でスタートできるクーポンをお配りしちゃいます!
ぜひこのお得な機会に、エアークローゼット生活をスタートしてみませんか?
【当ブログ限定】全プラン54%割引!
招待コード『 kJyno』
※3,671円~利用できる!
\招待コード【kJyno】/
コードはコピーしてご自由にお使いください♡
▼エアークローゼットに関してもっと知りたい方はこちらから▼

>> エアークローゼットの口コミ評判!30代女子が3年使った感想を徹底レビュー
Rcawaii【一度にたくさんの洋服をレンタルできる】
月額料金 | インフィニティ(借り放題1回3着)→11,880円(税込)/月 プロラグジュアリー(借り放題1回6着)→22,880円(税込)/月 ※送料・・・280円〜 | プロスタイリング(月1回3着)→ 8,800円(税込)/月
---|---|
サービスの特徴 | スタイリストが洋服を選ぶ 洗濯・クリーニング不要で返却可 取扱い洋服ジャンルの幅が広い コスプレ・着物・浴衣のレンタル 結婚式コーデ・キャバドレスのレンタル マタニティウェアのレンタル 汚損・破損時の保証あり 受取りと返却が同時にできる |
オフィスカジュアルはもちろん、合コン・女子会コーデ・キャバドレス・結婚式・コスプレ衣装・浴衣・着物など、幅広いジャンルの洋服を借りることができるのが「Rcawaii」です。
1年を通して様々なシーンで活用できる洋服の取り扱いが豊富です!
また、最上位プランだと一度に10着の洋服をレンタルでき、しかも借り放題なので、毎日の洋服をファッションレンタルで賄うことができます。
洋服の「同時交換サービス」ができるのも特徴で、受取りと返却を同時に行うことで待機期間ゼロでレンタルした洋服を借り続けることができます。
(他のファッションレンタルは、返却が完了しないと次のアイテムが送られてこない仕組みになっています。)
- シーズンごとのいろんなイベント服をレンタルしたい人
- 一度にたくさんの洋服をレンタルして、毎日レンタル服を着たい人
- スタイリストに洋服を選んでほしい人
- マタニティウェアをレンタルしたい人
- 返却・交換の手間を減らしたい人

>> Rcawaii(アールカワイイ)の口コミ評判!30代の私が実際に使った感想と届いた洋服を大公開!
7周年記念キャンペーン実施中
Rcawaiiでは新規会員限定で1ヶ月実質7円キャンペーン実施中!
▽今すぐ詳細を知りたい方はクリック▽
※キャンペーンは期間限定!お早めに!
Brista【高級ブランド服をレンタルできる】
月額料金 | ゴールドプラン→22,000円(税込)/月 プラチナプラン→33,000円(税込)/月 ※月1回まで送料無料。2回目以降1,000pt | シルバープラン→11,000円(税込)/月
---|---|
サービスの特徴 | 高級ブランドのワンピース・ドレスを借りれる 洗濯・クリーニング不要で返却可 ポイント制 XS〜XLサイズ対応 配送手続きが早い 仕事のプレゼン・パーティー・会合などの決め服に大活躍 |
続いて紹介するのは、ハイブランドのワンピース・ドレスをレンタルできる「Brista(ブリスタ)」。
仕事のセミナー参加・プレゼン、パーティーや会合にお呼ばれ、結婚式に出席など、普段とは違った特別なファッションを着なければならない時の洋服選びに最適です。
他社では借りることができない高級思考の高いワンピースやドレスをレンタルに特化しているサービスとなります。
私自身もBrista(ブリスタ)を利用して、人生で初めて6万円もするワンピースをレンタルして、身が引き締まる思いをしました。
▼体験談はこちらから▼

>> Brista(ブリスタ)の口コミ評判と実際に使った感想【画像付き】
普段とは違う決めなければならない場所に着ていく洋服をお探しの方は、Brista(ブリスタ)がおすすめです。
プチプラでは満足できない、大人女性のためのレンタルサービスとなるので、ハイブランド志向の高い方はぜひ試してみてくださいね。
- ブランド服をレンタルしたい人
- 仕事でそれなりのお値段の洋服を着なければならない人
- パーティードレスを探している人
- 自分で洋服を選びたい人
\ハイブランド洋服のレンタルなら♪/
【無料】会員登録はこちらから
メチャカリ【1ヶ月3,476円!どこよりも安く利用できる】
月額料金 | ベーシックプラン(1回3着)→6,578円(税込)/月 プレミアムプラン(1回5着)→10,978円(税込)/月 ※別途送料・・・418円/1回 | ライトプラン(1回1着)→3,476円(税込)/月
---|---|
サービスの特徴 | 新品の洋服を借りることができる 洗濯・クリーニング不要で返却可 借り放題 |
メチャカリは、3,476円〜とどのファッションレンタルサービスよりも安い価格帯でレンタルをすることができます。
比較的プチプラファッションを多く取り扱っているので、他社に比べたらレンタルできる洋服が少しチープになってしまうのが難点。
カジュアル&プチプラ系の洋服の取り扱いが多いので、正直オフィスカジュアル用の服としてはあまりおすすめできないのですが、
「少しでも月額料金を安く使いたい!」
という方には、全力でおすすめできるサービスです。
- とにかく安く利用したい人
- 新品の服をレンタルしたい人
- 自分で洋服を選びたい人
▼メチャカリに関してもっと知りたい方はこちらから▼

>>メチャカリの口コミ・評判9選!30代の私が使った感想を暴露
\月額3,000円代で洋服借り放題!/
業界最安値のファッションレンタル
※洋服代の節約にも最適!
ラクサス【ブランドバッグをレンタルして周囲と差を付ける】
月額料金 | 10,780円(税込) ※月1回まで送料無料。2回目以降は1,100円/1回 |
---|---|
サービスの特徴 | 有名ブランドバッグ借り放題 破損・汚損時のあんしん保証付き |
オフィスカジュアルのレンタルと一緒に、ブランドバッグのレンタルはいかがですか?
Laxus(ラクサス)は、ブランドバッグのレンタルに特化したサービスなんですが、エルメス、シャネル、ルイヴィトン、グッチなどの超有名なブランドバッグをレンタルすることができます。
しかも月額料金10,780円の定額制でブランドバッグが借り放題になっちゃうんです!
数十万円もする高額なブランドバッグを、月額料金の10,780円で借りることができるので、コスパが高すぎませんか!?
職場にブランドバッグを持っていくのは「好ましくない」という方にはおすすめできませんが、ファッション・美容業界など流行やおしゃれに敏感な職場の方は、うってつけ!
借り放題なのでいろんなバッグをレンタルできて、周囲から
「いろんなブランドバッグを持っていて羨ましい・・・」
と、羨望の目で見られるかもしれませんよ!
ラクサスでは、初回利用時に40日間の無料体験を行うことができます。
無料体験期間中の解約もOKで、私自身も「40日間の無料体験」を利用して、支払い金額0円で3つものブランドバッグを借りることができました!!
▼ラクサスに関してもっと知りたい方はこちらから▼

- 有名ブランドバッグをレンタルしたい人
- 職場がブランド品OKな人
- 無料でブランドバッグを借りてみたい人
▼招待コード配布中!▼
招待コード:6eag6
会員登録の際にこちらのコードをお使いいただくと、
3ヶ月月額料金半額(3,740円)+500ptが付与されます
\3ヶ月間月額料金半額!/
▽招待コード[ 6eag6 ]で+500pt付与▽
※クーポンはコピーしてご自由にお使いください!
オフィスカジュアルをレンタルする「メリット」
ここまで、オフィスカジュアルをレンタルできる6つのサービスをご紹介しましたが、オフィスカジュアルをレンタルする4つのメリットをご紹介しますね。
洋服代の節約になる
まず最初の大きなメリットは、ファッションレンタルを活用することで洋服代の節約につながることです。
特に私の場合は、プライベートで着る洋服ジャンルがオフィスカジュアルとは程遠いジャンルだったので、仕事用の服としてオフィスカジュアルを別で購入する必要がありました。
仕事用の服を2〜3ヶ月ごとに定期的に購入をしていたので、自分の好きな洋服にお金をかけるならまだしも「興味もない洋服にお金をかけている」という事実にげんなりしていました(苦笑)。
そんな時こそファッションレンタルを使えば、洋服代の節約につながります。
購入するよりも随分とリーズナブルな価格で、少しお高めの洋服をレンタルすることができて、コスパも高いんです!
ただし、1ヶ月に5,000円未満しか洋服代をかけない人には節約効果は期待できないので、節約目的だけでファッションレンタルを利用することはあまりおすすめできません・・・。
自分に似合う洋服をスタイリストに選んでもらえる
ファッションレンタルサービスでは、「自分で好きな洋服を選ぶ」パターンと、「プロのスタイリストが似合う洋服を選んでくれる」パターンがあります。
私はプロのスタイリストに自分に似合う洋服を選んでもらうスタイルのサービスをよく利用しているのですが、洋服選びが本当に楽になりました。
私は元々洋服選びが得意な方ではないし、「オフィスカジュアル」というあまり興味のないジャンルの洋服選びなら尚更。
興味もないし、分かってもいないジャンルの洋服をあーだこーだと選んでいる時間はすごくもったいないと思ったし、そもそも洋服選びが苦手なので「自分には似合わない」洋服を選んでしまうことも多々ありました(苦笑)。
そんな時こそ、プロのスタイリストが自分のために洋服を選んでくれるサービスがとても便利だと思ったし、何より「自分に似合う!」と思える洋服ともたくさん出会えたので、新たな自分の魅力を再発見できた気分にもなれました。
私のように洋服選びが苦手な人や、「オフィスカジュアルってどんな洋服を選べばいいの?」という人には、とても重宝するサービス内容となっていますよ。
洋服選び・管理が楽になった
ファッションレンタルサービスを利用して、「洋服選び」をスタイリストに一任することで、洋服選びの手間が随分と削減されて楽になりました。
また、ファッションレンタルサービスを利用すると、洗濯・クリーニングをしないまま返却することができるので、洋服管理をする手間も一気に省けて楽チンになります。
もちろん、季節によっては洗濯をしなければ同じ洋服を着続けられない時もありますが、基本的には洗濯表示に従えば自宅洗濯もOKなので、自分の都合で洋服管理の有無を決めることができる点も便利です。
たくさんの種類の洋服をレンタルできるので、職場のおしゃれ番長に♪
「オフィスカジュアルのレパートリーが少ない」
「また同じ服着てるって、周りから思われないかな?」
毎日通勤する職場だからこそ、毎日着る洋服にも気を使うものです。
洋服のレパートリーが少なくて、「いつも同じ服ばかり着てない?」と周りから思われているんじゃないかという悩みも出てきますよね。
そんな時こそ、洋服をレンタルすることでたくさんの種類の洋服を着ることができます。
例えば「エアークローゼット」というサービスは、1ヶ月10,980円(税込)で大体12着くらいの洋服をレンタルすることができるのですが、自分で10,980円分の洋服を購入するとなるとせいぜい1〜2着購入できればいい方でしょう。
着ることができる洋服枚数を純粋に比較してみると、圧倒的にエアークローゼット(ファッションレンタル)の方がコスパが高いことは一目瞭然ですね。
しかも、スタイリストが似合う洋服を選んでくれるので、おしゃれ度はプロのお墨付き。
「〇〇さんは、いつも違う服を着ているし、洋服のコーデもおしゃれ!」と周囲の評判も上がり、職場のおしゃれ番長になること間違いなしです!
オフィスカジュアルをレンタルする「デメリット」
メリットだけではなく、デメリットについてもきちんと述べておきます・・・。
お金がかかる!
オフィスカジュアルをレンタルする最大のデメリットは、やはり「お金がかかってしまう」ことですね。
こちらは、レンタルというサービスを受けていることなので仕方がないことなんですが。
どのサービスもだいたい平均して、月あたり1万円前後の利用料金が発生するので、毎月1万円程度の出費を覚悟しなければなりません。
1万円の出費が厳しい人は、そもそもファッションレンタルの利用は向かないので、リーズナブルな価格で利用できる「メチャカリ」を利用するか、「定番着まわしコーデ」を考えておくと良いですね。
レンタル品なので気を使う
洋服がレンタル品なので、取り扱いに気を使うこともあります。
各社ともに、普通に使う分の汚れや、洋服のほつれに関しては、無償でメンテナンスを行ってくれるのですが、
過剰に汚損・破損をしてしまった場合は、弁償金や補償金の支払い義務が発生します。
クリーニングで落とせる程度の汚れなら問題ないので、あまり神経質になることはないのですが、やはり「自分のものではない」ので気を使って利用してしまうことも否めません・・・。
オフィスカジュアルを借りれるファッションレンタルまとめ
オフィスカジュアルを借りることができるファッションレンタルサービスと、ファッションレンタルを使うメリット・デメリットをご紹介しました。
- ファッションレンタル初心者さん→ エアークローゼット
- いろんなジャンルの洋服を着たい人→ Rcawaii
- ハイブランドの洋服をレンタルしたい人→ Brista
- できるだけ安く使いたい人→ メチャカリ
- ブランドバッグをレンタルしたい人→ ラクサス
※迷った人は、利用者数が多くオールラウンド型のエアークローゼットがおすすめです!
冒頭でも申した通り、仕事用の服をレンタルすることで洋服代の節約になることはもちろん、洋服をスタイリストに選んでもらえたり、たくさんの種類の洋服を着ることができたりとメリットだらけです。
デメリットがあるとすれば、「洋服に普段からお金をかけていない人」や「洋服に興味がない人」にとったら割高なサービスに感じてしまうことでしょうか・・・。
また、レンタル品なので気を使ってしまい、場合によってはデメリットに感じてしまう人もいます。
個人的には、よっぽどデメリット部分を気にする人以外は、とても便利に活用できるし、洋服選びや管理の時短にもつながるし、コスパも高いので、ファッションレンタルをとてもおすすめできます。
ぜひみなさんのライフスタイルと照らし合わせながら、参考にしていただけたらと思います。
最後にもう一度、私一押しのサービス「エアークローゼット」をお得にスタートできるクーポンをご紹介しておきますね♪
ぜひ、ご自由にお使いください
【当ブログ限定】全プラン54%割引!
招待コード『 kJyno』
※3,671円~利用できる!
\招待コード【kJyno】/
コードはコピーしてご自由にお使いください♡