私は月額ファッションレンタル「エアークローゼット」を利用しています。
エアークローゼットは、自分に似合う洋服をプロのスタイリストにコーディネートしもらえる、画期的なレンタルサービス(サブスク)です。

>> エアークローゼットの口コミ評判!30代女子が3年使った感想を徹底レビュー
エアークローゼットを使っていて、
「届かない!」
「遅い!」
といった口コミ・レビューを見かけることもありますが、
私が実際にエアクロを使っていて、「届かない!」「遅い!」と感じたことは一度もありません。
そこで今回は、エアークローゼットが「届かない!」「遅い!」と口コミされる原因と理由を解説します。
ぜひ参考にしていただけたらと思います。
- 自分で実際に使ったサービスを紹介
- 意見の偏りをなくすため世間の口コミ評判も徹底調査
- メリットだけではなくデメリットも正直に伝える
【当ブログ限定】全プラン54%割引!
招待コード『 kJyno』
※3,671円~利用できる!
\招待コード【kJyno】/
コードはコピーしてご自由にお使いください♡
この記事の目次
エアークローゼットが遅い!届かない!5つの理由
エアークローゼットが
「届かない!」
「届くのが遅い!」
と感じる理由は、主に以下の5つの理由です。
- エアークローゼット営業日以外に返却
- 天候や災害による遅延・配送停止
- 宅配業者の遅延
- 地域によっては配達日数がかかる
- エアークローゼットへの注文が殺到している
具体的に説明していきます。
エアークローゼット営業日以外に返却
エアークローゼットでは『平日・土日祝ともに返却受付と発送手続きを行っている』ので、曜日を気にしながらサービスを利用する必要がありません。
ところが、お盆時期や年末年始はエアクロの倉庫が休業になるので、その時期だけはいつもより返却手続き・発送手続きに時間がかかってしまう場合もあります。
念のため、通常時のエアークローゼットを注文してアイテムが届くまでにかかる期間についても触れておきますね。
エアークローゼット公式サイトでは、発送期間に関して以下の記述があります。
コーディネートのお届けは、弊社倉庫にて返却確認後3〜5日となります。
私たちが借りていたアイテムがエアークローゼットへ到着すると、借りたアイテムの返却処理と、次のアイテム発送の準備を行います。
① 返却処理
▼
② 次回分の発送準備
▼
③ 配達日数
以上①〜③の時間がかかるので、次のアイテムが自宅に届くまで3〜5営業日かかるということです。
ちなみに私は、以下のようなスケジュールで届けられました。
初回アイテムに関しては、会員登録日から3日後に届きました。

2回目も初回と同様に、返却受付が完了してから3日後に届きました。
気になる点は「返却受付」がいつ受理されるかという点です。
私の場合は、アイテムを返却した翌日には返却受付が受理されていたので、
アイテム返却時にコンビニから荷物を発送した日を合わせると、トータル4日程度の待機期間で次のアイテムが手元に届きました。
天候や災害による遅延・配送停止
大雨・大雪・台風・地震などの災害時は、エアークローゼットの荷物を配送しているクロネコヤマトや佐川急便の配達システムに遅延が生じるので、
必然的に私たちの手元にレンタルした洋服が届くのが遅れてしまいます。
気になる方は、公式サイトから最新の配達状況を確認、もしくはお客様サポートにお問い合わせしてみてください。
自分が住んでいる地域によっては配達日数がかかる
エアークローゼットの荷物は、千葉県から届きます。
私の場合は神奈川県に住んでいたため、返却&交換まで4日間と、超最短でサイクルを回すことができましたが、
関東の荷物が翌日に届かないエリアにお住みの方は、返却→次回アイテム受け取りまで1週間程度を見ておいた方が良いでしょう。
このように、住んでいる地域によっては、エアークローゼットの荷物が届くのが遅く感じてしまいますが、現状のサービスの仕組み上では仕方がありません。
どこに住んでいてもアイテムが翌日に届けられるように、各主要都市にエアークローゼットの発送地点を設けてほしいところですね。
【追記】
現在私は、神奈川県から山口県に引越しをしております。
山口県は本州の最西端に位置するのですが、エアクロの荷物は注文の翌日に届きます!
いつもお世話になっている、クロネコヤマトの配送スピードの速さには脱帽です><。
(うちのエリアは佐川急便が弱いので、佐川を利用するとプラス1日かかります・・・)
宅配業者の遅延
エアークローゼットは、クロネコヤマトと佐川急便が発送を請け負っています。
エアークローゼットからの荷物が届かない場合、宅配業者の遅延による影響も考えられます。
エアークローゼットでは、アイテムの発送が完了すると、通知が届きます。
こちらから荷物の状況を調べてみてください。
その他にもマイページ内からでも、お問い合わせ番号を知ることができるので「届かない!」「遅い!」と心配な方は随時確認してくださいね。
エアークローゼットへの注文が殺到している
エアークローゼットへの注文が殺到した場合は、発送が遅れてしまうこともあります。
「テレビで特集された」
「お得なキャンペーン中」
など、新規顧客を獲得しやすい宣伝が打ち出されれば、必然的に注文が殺到してしまうため、発送にも時間がかかってしまします。
ごく稀なことではありますが、2018年10月には実際に注文殺到が原因の遅延が発生したので、万が一「エアークローゼットから荷物が届かないな」と思ったら、公式より遅延のアナウンスがないか確認してみましょう。
2021年4月2日には、配送状況に関してこのようなアナウンスが入っていました。
通常は3〜5日以内の配送期間ですが、4〜5日前後の時間がかかるようです。
最新の情報を知りたい方は、エアークローゼット公式のお知らせからご確認ください。
エアークローゼットが遅いと感じる人は「Rcawaii」の同時交換サービスがおすすめ
エアークローゼットは、借りているアイテムの返却から次のアイテムを受け取るまで、4日~1週間程度かかってしまいます。
その間は、レンタルしたアイテムは手元にはない状態なので、その待期期間がもったいないと感じませんか?
待期期間を極限までなくして、レンタルのサイクルを早くしたいですよね。
そんな人には、「Rcawaii」というファッションレンタルがおすすめです。
Rcawaiiは、エアークローゼット同様のファッションレンタルサービスで、レンタル料金や取り扱う洋服の価格帯もエアークローゼットとほぼ一緒です。

Rcawaiiでは、荷物の返却と次回分の受け取りの待機期間を解消するために、「おうち交換(同時交換)サービス」というものがあります。
おうち交換とは、レンタルした洋服を返却するタイミングで、新しい洋服を受け取れるという仕組みです。
返却と受け取りの手間を一度に行うことができるので、アイテム返却と新たなアイテムが届くまでの待期期間が発生しなくなり、期間の無駄を一切なくして洋服を借りることができます。
Rcawaiiの同時交換サービスを利用すれば、
「借りたアイテムがなかなか届かない!」
「返却と次のアイテムが届くまでの待期期間がもったいない!」
といった不満もすべて解消されます。
常にRcawaiiでレンタルしたアイテムを借り続けることができる、とても便利なサービスなんです。
《2021年4月追記》
2020年9月30日までは、プランごとに無料で利用できる回数が設けられていたのですが、2020年10月以降は、(既存契約者を除き)同時交換サービスの手数料はすべてのプランで適用されることになりました。
Rcawaiiのおうち交換は「おうち交換手数料」として 148円/着かかります。
プロスタイリングプランの場合は、148円×3着=444円。
インフィニティで1ヶ月に3回交換した場合は、148円×9着=1,322円。
さらに、返却手数料が1回280円かかります。
洋服を借りれば借りるだけ手数料が値上がるので、正直「かなりの割高」感が否めません・・・。
お金よりも時間効率を優先したい方のみご利用を検討してみてください・・・。
Rcawaiiとエアークローゼットのサービスを比較すると、以下の通りです。
- 月額7,980円(税込)~
- スタイリストが洋服を選ぶ
- コンサバ・オフィスカジュアルに強い
- 20代後半〜40代女性向け
- XS〜3Lサイズに対応
- 月額7,480円(税込)~
- スタイリストが洋服を選ぶ
- コンサバ・フェミニン・ギャル・コスプレ・浴衣なんでもあり!
- 20代〜30代女性向け
- XS〜Lサイズに対応
大まかにいうと両サービス共に似ているのですが、借りれる洋服のジャンルや利用者の年齢層が違うので、詳しく比較してみたいという方は、以下の記事を参考にしてくださいね。

エアークローゼットが遅い!洋服交換の待期期間どうにかならないの?まとめ
エアークローゼットのアイテムが遅いし届かない理由は、以下の5つが挙げられます。
- エアークローゼット営業日以外に返却
- 天候や災害による遅延・配送停止
- 宅配業者の遅延
- 自分が住んでいる地域によって配達日数がかかる
- エアークローゼットへの注文が殺到している
関東圏にお住いの方は「遅い!」「届かない!」と感じる機会は少ないとは思いますが、
関東からの荷物が翌日に届かないエリアにお住まいの方は、「遅いなぁ~」と感じてしまうかもしれません・・・。
少しでもアイテム交換の待機時間を少なくしたい場合は、アイテム返却と受け取りを同時に行えるファッションレンタル「Rcawaii」がおすすめです。
私も実際にRcawaiiを利用した経験もあり、エアークローゼットとの比較記事も書いているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください!
