エディストクローゼットは、2024年3月31日をもってサービスが終了します。
月額レンタルの申し込みは、今現在できませんのでご注意ください。
30代〜50代のミドル世代からの支持率が抜群に高いファッションレンタル「エディストクローゼット」。
年齢ならではの体型の悩みを解消する洋服が提案されたり、継続して使うと洋服がプレゼントしてもらえたりと、他のファッションレンタルサービスとはまた違う、独自のサービスを展開しています。
エディストクローゼットには、独特の「返却・発送サイクル」というものがあり、
他のファッションレンタルに比べて「分かりづらい」という声もよく聞きます。
私もエディクロユーザーなんですが、初めてエディストクローゼットの発送サイクルのページを読んだ時、
「?」が頭に浮かびました。
理解できればとてもシンプルなサイクルなんですが、初見で返却方法を説明されたら複雑に感じてしまう人もいらっしゃるかもしれません。。。
そこで今回は、エディストクローゼットでレンタルしたアイテムの返却の仕方と、エディクロ独特の発送・返却サイクルついて詳しく解説します。
ぜひ、参考にしていただけたらと思います。
エディクロ独特の発送・返却サイクルを分かりやすく解説
アイテム発送・返却に関する細かい注意点
- 自分で実際に使ったサービスを紹介
- 意見の偏りをなくすため世間の口コミ評判も徹底調査
- メリットだけではなくデメリットも正直に伝える
初月無料開催中!
\落ち着いた大人の女性向けファッション/
▼公式LINE@追加で+1,000pt▼
※この機会ぜひお得にご利用ください!
この記事の目次
エディストクローゼットのアイテム返却方法
まずは、エディストクローゼットのアイテム返却方法からご紹介します。
①返却用の袋にアイテムを入れる
エディストクローゼットからアイテムを送られてくる際に同梱して、薄ピンク色の「返却用の袋」が付属されいます。
その袋の中に、レンタルしたアイテム4点をすべて入れます。
《返却時のチェック項目》
レンタルした4アイテムすべてを袋に詰めましたか?
付属品の入れ忘れはありませんか?
ポケットの中などに忘れ物はありませんか?
※同梱されていたハンガーに関しては、返却不要です。
返却用の袋には、テープが付属されています。
テープ部分のフィルムを剥がし、袋に蓋をして貼り付ければOKです。
②ヤマト運輸の送り状を返却用の袋に貼る
エディストクローゼットから届けられた荷物には、アイテム返却用の着払い伝票(ヤマト運輸用)が同梱されています。
こちらの伝票を使えば、返送料は無料です!
送り状には、お届け先住所(エディクロ)はもちろん、ご依頼主の欄に注文者の住所が印字されています。
ヤマト運輸の着払い伝票を、先ほど梱包した返却用荷物のオモテ面に貼り付けます。
③荷物の集荷
ヤマト運輸の取り扱いのある店舗に、荷物を持っていきます。
セブンイレブン
ファミリーマート
サンクス
サークルK
デイリー
スリーエフ
ポプラ
また、ヤマト運輸に集荷依頼をかけて自宅まで取りに来てもらうと便利です。
近くにヤマト運輸の集荷場所がない場合は、自宅まで集荷をしに来てもらいましょう。
私もど田舎に住んでおり、近くにヤマト運輸営業所やコンビニがないので、集荷に来てもらっています。
集荷はもちろん無料でできるのですが、指定した時間帯に家にいなければならないので、時間の融通が効かないことがデメリットとなります。(←田舎なので仕方ない・・・)
以上で、私たちが行うすべての返却手続きは完了となります。
④エディクロからアイテム返却の受取り完了の連絡がくる
エディストクローゼットの方で、アイテム返却の受取処理が完了したら、メール連絡がきます。

以上で、すべての返却手続きは完了したので、次に届くアイテムを楽しみに待ちましょう♪
初月無料開催中!
\落ち着いた大人の女性向けファッション/
▼公式LINE@追加で+1,000pt▼
※この機会ぜひお得にご利用ください!
エディストクローゼットのややこしい発送・返却サイクルを分かりやすく解説
エディストクローゼットで洋服をレンタルした場合、
初回注文に関しては注文日から3〜5日後にアイテムが発送されます。
ただ、2回目以降の発送・返却に関しては、エディクロ独自のルールに則って行われます。
エディストクローゼット公式サイトを参照すると、2回目以降のアイテムの発送・返却サイクルは、以下の通りになります。
1ヶ月に1回の所定日「4日」「14日」「24日」までに洋服の返却が確認できたら、所定日の「5日」「15日」「25日」に次の洋服が発送されます。
文章で表現すると、ややこしいですよね(苦笑)。
私も、初見では理解できなかったのですが、簡単に言えば
「返却日と発送日を、3つのグループに分けて固定する」
ということです。
こちらのカレンダーをご確認ください。
4日・14日・24日と、“4のつく日”にそれぞれの返却日が設けられていて、
5日・15日・25日と、“5のつく日”にそれぞれの次のアイテムの発送日が設けられています。
(※土日祝などの関係から、日にちは多少前後します。)
自分が注文したタイミングで、それぞれ一番直近のサイクルに当てはめられます。
ちなみに私の場合は、2/6に初回分の注文をして、返却日は3/15。
次回分の発送は3/16となります。
(※上の画像で、紫色の字で記したものが私のスケジュールになります。)
6日に注文した場合は、14日返却・15日発送のサイクルが一番近いので、そちらのサイクルが適用されます。
「で、結局自分はどのサイクルに当てはまるの?」という疑問が湧いてくるとは思いますが、
サイクル全体を覚えようとすると頭が混乱するので、自分のサイクルだけを覚えるようにしてください。
自分のサイクルを知るために、まずはアイテムの「返却締切日」を確認してみましょう。
ログイン後メニュー「ご利用状況」からすぐに「返却締切日」を確認することができます。
私の場合は、返却締切日が3月15日になるので、「毎月14日までにアイテム返却・毎月15日に新しいアイテム発送」のサイクルとなります。
土日祝の関係で、「4のつく日にち」と「5のつく日にち」は月によって多少前後するので、こちらもご注意ください。
またアイテムの返却は、期日までに必着です。
返却先は、埼玉県になりますので、お住いの地域によって到着日時が異なるので、余裕を持って返却手続きを行うようにしてください。
また、アイテム返却締切日の翌日に、新しいアイテムの発送日が固定されているので、新しいアイテムの受け取りは翌日〜翌々日となります。
私の場合は、関東からの荷物は発送日の翌々日に届くので、3/16に発送されたアイテムは3/18には自宅に届きます。
エディクロの発送・返却ルールは、ちょっとややこしいのですが、変にサイクル全体を覚えようとせずに、マイページに記載してある自分の締切日のみを気にするようにすれば、とても簡単ですよ!
マイページから自分の返却締切日を確認する
土日祝の関係から「4のつく日」「5のつく日」が前後することも多いので、毎回必ずマイページから自分の返却締切日を確認する
アイテム返却は締切日に必着
締切日の翌日に新しいアイテムが発送される
エディストクローゼットをスタートする一番お得なタイミング
以上のことを加味して、ズバリ!エディストクローゼットを一番お得に始めることができるタイミングをご紹介します。
察しの良い方ならもうお気づきですよね・・・。
エディストクローゼットを一番お得に始めることができるタイミングは、
アイテム発送日の翌日である、“6のつく日”「6日」「16日」「26日」です!!!
例えば、6日に会員登録&注文をした場合、「5日サイクル」は前日に過ぎてしまっているので自動的に「15日サイクル」になります。
「15日サイクル」のギリギリである14日に注文した人に比べて、1週間ほど長くアイテムを借りることができます!
ただ注意してほしいのは、月によっては土日祝の関係から“6のつく日”が発送日や返却日に設定されていることもあるので、「6のつく日が絶対にお得という訳では無い」ということです。
詳しくは、エディストクローゼット公式ページから、各月の返却日・発送日が書いてあるので、ご確認ください。
また、エディクロはアイテム発送が他社に比べて時間がかかるので、「おまけ程度に長く借りることができる!」と、一応は心に留めておいてください・・・。
初月無料開催中!
\落ち着いた大人の女性向けファッション/
▼公式LINE@追加で+1,000pt▼
※この機会ぜひお得にご利用ください!
エディストクローゼットのアイテム返却・発送に関してその他注意事項
エディストクローゼットのアイテム返却・発送に関して、そのほかに注意すべき点をまとめてみたので、合わせてご確認ください。
返却用の袋をなくしてしまった場合
万が一、紛失などやむを得ない理由で、エディクロの返却用の袋をなくしてしまった場合は、自分で用意した袋を使用しても構いません。
その際は、以下の点にご注意ください。
コーデセットが全部入るサイズの袋を使う
袋は丈夫なものを使う。お店のショッパーが最適
必ず4着1セットで返却をする
返却用の着払い伝票をなくしてしまった場合
エディストクローゼットからの荷物と同梱される「ヤマト運輸の着払い伝票」を使えば、返送アイテムの送料は無料です。
しかし、返却用の着払い伝票をなくしてしまった場合は、「元払い」で送料は自己負担となります。
返却締切日より早く返却しても次のセットは早く届けられない
エディストクローゼットでは、1ヶ月に1度の交換サイクルかつ、返却日や発送日が固定されているので、
返却日よりも早くアイテムを返却しても、次のコーデセットの発送予定日が早くなることはありません。
同じアイテムを借り続けることはできる?
エディストクローゼットでレンタルしたアイテムは、返却をしなければそのまま同じアイテムを借り続けることができます。
シーズンにあわせたコーデセットをエディクロでは提供しているので、ぜひ返却をして、様々な新しい洋服との出会いを楽しむことがおすすめです。
なお、カスタムセットを利用した場合、たとえば「4点のうち1点だけ返却をしない」ということはできません。
4点揃っての返却となっていない場合は、「未返却扱い」となり、未返却扱いの場合、手元に1点しかなくても月額料金は変わりませんのでご注意ください。
送料について
エディストクローゼットは、月額料金に送料が含まれているので、全国一律「無料」となります。
ただし、下記に該当する場合は、送料を実費で負担する必要があります。
商品をコーデセットごとではなくアイテム単位で複数回に分けて返送する場合
着払い伝票を紛失した場合
住所を誤って登録し配送ができず、再配送となった場合
月に1回、普通に使う分には送料は発生しませんが、イレギュラーなことが起こった場合はご注意ください。
特に、エディストクローゼットから届く着払い伝票の紛失だけには気をつけてください。
交換・返品について
エディストクローゼットでは、不良品や誤配送以外の事由での返品・交換には対応していません。
サイズ理由による返品・交換も対応していないので、あらかじめ商品の詳細ページを十分にご確認してください。
▼エディストクローゼットのサイズ展開について▼

>> エディストクローゼットのサイズ展開【交換できないので注意】
返却前に洗濯・クリーニングをする必要は?
エディストクローゼットで借りたアイテムを返却する前の洗濯・クリーニングは、基本的に必要はありません。
レンタル終了後、返却用袋にすべての商品を入れて、同梱の着払い伝票で返送していただくだけでOKです。
もし、レンタル期間中の汚れが気になる場合、ご自身でクリーニングや洗濯をすることも可能です。
自宅での洗濯はタグ表示に従う
洗濯・クリーニングによる破損は弁償金の対象になる場合もある
▼エディストクローゼットの洗濯方法ついて▼

>> エディストクローゼットの洗濯完全ガイド【実際に洗濯してみた】
実は簡単!エディストクローゼットの返却サイクルまとめ
エディストクローゼットの返却方法と返却サイクルについてご紹介しました。
初見では「ややこしい!」と感じてしまうかもしれませんが、
マイページに記載されている「アイテム返却締切日」までに必着でアイテムを返却するということだけ守れば、特に問題は発生しません。
また、「4のつく日がアイテム返却日」「5のつく日がアイテム発送日」というエディクロ独特のサイクルを活用すると、「6のつく日(6日・16日・26日)」からエディクロをスタートするとお得です。
(※6のつく日が返却日や発送日になっている月もあるので、絶対ではありません。
各月の日程はエディストクローゼット公式ページからご確認ください。)
「エディクロの返却サイクルがややこしくて複雑!」という印象もお持ちかもしれませんが、一度理解してしまえば、簡単!
年齢ならではの体型の悩みを解消する洋服が提案されたり、継続して使うと洋服がプレゼントしてもらえたりと、他社にはないオリジナルのサービスが人気を呼んでいるエディクロを、みなさんもぜひ一度体験してみてくださいね♪
初月無料開催中!
\落ち着いた大人の女性向けファッション/
▼公式LINE@追加で+1,000pt▼
※この機会ぜひお得にご利用ください!