エディストクローゼットは、2024年3月31日をもってサービスが終了します。
月額レンタルの申し込みは、今現在できませんのでご注意ください。
私は、約9か月にわたり契約をしていたエディストクローゼットを、一旦やめることにしました。
長い間お世話になったので解約(退会)に関してはものすごく悩んだのですが、今回ご紹介する3つの理由から、「エディクロを続ける必要性」をあまり感じなくなり辞める決断をした次第です。
エディストクローゼットをやめた一例として当記事をご参考にしていただけますと幸いです。
また、新規でエディストクローゼットを契約しようとお考えの方も、「こういったデメリット部分があって解約に至るのだな」というひとつの参考にしていただけたらと思います。
- 自分で実際に使ったサービスを紹介
- 意見の偏りをなくすため世間の口コミ評判も徹底調査
- メリットだけではなくデメリットも正直に伝える
初月無料開催中!
\落ち着いた大人の女性向けファッション/
▼公式LINE@追加で+1,000pt▼
※この機会ぜひお得にご利用ください!
この記事の目次
エディストクローゼットをやめた3つの理由
それではさっそく、私がエディストクローゼットをやめた3つの理由をご紹介します。
理由は主に、以下の通りです。
- 金銭的な問題(毎月洋服代に1万円の出費は痛い)
- ワンブランドなので同じジャンルの洋服ばかりで正直飽きる
- レンタルした洋服の必要性をあまり感じない時がある
具体的に解説していきますね。
金銭的な問題(毎月洋服代に1万円の出費は痛い)
一番のネックはこちらの理由。
「洋服代に毎月1万円近くの出費が地味に痛い」ということです。
私はエディストクローゼット以外のファッションレンタルもよく利用しているのですが、ほとんどのサービスが1ヶ月単位で解約・退会ができる仕組みになっています。
一方エディストクローゼットでは、長期契約をすればするほど月額料金が割安になります。
コスパを重視して私も今回長期プラン(ゴールドプラン/6ヶ月契約)を契約してみたのですが、1回あたりのコスパがいくら良くても実質的に支払う金額は長期プランの方が高額なのです。
《エディストクローゼットの料金プラン》
★トライアルプラン(1ヶ月契約)・・・10,120円/月
★レギュラープラン(3ヶ月契約)・・・9,460円/月
★ゴールドプラン(6ヶ月契約)・・・8,690円/月
★プラチナプラン(12ヶ月契約)・・・8,360円/月
※価格は税込価格。
例えば、トライアルプランで2ヶ月続けた場合は、総額20,240円の出費となります。
一方、ゴールドプランを契約してしまったら、有無を言わさずに6ヶ月契約が成立してしまうので、総額52,140円の出費となります。(※契約期間途中の解約は、原則できません。)
特に私のように「必要な時だけレンタルを利用したい派」の人は、長期契約プランはコスパが良くても総体的に見て無駄な出費になってしまう可能性があるということです。
もちろん、契約期間中フルにエディストクローゼットの洋服を楽しめる人や、もともとエディクロの洋服のファンの人にとったら、長期契約プランの方が月額料金が安いのでおすすめなんですが、
「とりあえず試してみたい」
「毎月1万円近くのお金を洋服にかけれない」
という人は、向かないのかもしれません。
ワンブランドなので同じジャンルの洋服ばかりで正直飽きる
エディストクローゼットをやめた理由として、「毎月1万円近くの月額料金を支払い続けるのが痛い」と述べましたが、
まだ100歩譲って、いろんなジャンルの洋服を借りることができたら続ける意志を持ったかもしれません。
エディストクローゼットは自社展開のワンブランドしか取り扱いがないため、正直いってしまうと季節が一回りするくらい(1年前後)利用したら飽きてしまいます(苦笑)。
金銭的な理由からエディクロをやめたことも事実なんですが、「同じジャンルの洋服レンタルばかりで飽きた」という理由もかなり大きいです。
エディストクローゼットは、シーズンごとに15前後のコーデが提案されます。
1ヶ月に1コーデを借りることができるので、ワンシーズンだと多くて3回ほど同じラインナップから自分の好きな洋服を選ぶことになります。
さらにはシーズンが一回りすると、昨年も取り扱っていたコーデが再び在庫に上がるので、被らない洋服を希望する場合は2年目以降は、さらに選択肢が狭くなります。
エディストクローゼットはこのような仕組みなので、ファッションレンタルのメリットを活かした「いろんなジャンルの洋服を着たい」という人には、おすすめできません。
ファッションに疎めな私でさえ「飽きたな」と思うくらいですから、流行に敏感な人はもっと飽きるのが早いと思います。
もちろん、「エディストクローゼットの洋服が自分好みで大好き」という人は、まったく問題なく利用し続けられます。
レンタルした洋服の必要性をあまり感じない時がある
私は基本的に在宅で仕事をしています。
平日は家族以外ほとんど誰とも合わないので、部屋着で過ごすことが多く、必然的におしゃれな洋服を着る機会が少ないです。
しかも、2020〜2021年は新型コロナウイルスの蔓延からさらに家にいる時間が多くなり、着飾った洋服を着て外に出かける機会がグンと減りました。
せっかくレンタルした可愛い洋服も、着る機会がなければ宝の持ち腐れ状態。
もったいない話ですよね。
もちろん時期にも寄りますし、週末のたびにおしゃれして出かけることも楽しみのひとつです。
ただ、先ほども申した通りエディストクローゼットの長期プランを契約してしまった場合は、レンタルした洋服を着る機会が「ある月」と「ない月」が混在してしまうため、サービスを利用した意味がないもったいない月も発生してしまうのです。
やっぱり私は、借りたい月だけ借りれる「スポット型」の契約の方が向いているなぁ〜としみじみ思いました。
オフィスカジュアルなど、日常から着飾ったファッションを着なければならない人にはエディストクローゼットはぴったりのサービスなので、
自分の生活スタイルをよく考えて契約しなければなりませんね(苦笑)。
私がエディストクローゼットをやめた理由まとめ
- 金銭的な問題…(毎月洋服代に1万円の出費は痛い)
- ワンブランドなので同じジャンルの洋服ばかりで正直飽きる
- レンタルした洋服の必要性をあまり感じない時がある
以上の理由から、私はエディストクローゼットを一旦やめることにしました。
今回はデメリットばかり挙げてしまいましたが、9ヶ月間エディストクローゼットを利用してみて様々なメリットも感じることができました。
特に私は、エディストクローゼットの洋服クオリティー・品質の高さと、体型カバーに優れた洋服を着ることができる点は、どのファッションレンタルサービスよりも買っています。
ここでは、詳しいメリット部分は割愛させていただきますが、気になる方は以下の記事をチェックしてみてください。

>>【口コミ・評判7選】エディストクローゼットを9ヶ月使った感想
また機会があれば、エディストクローゼットを再開する予定なので、その際はまた当ブログで紹介していきますね。
また、エディストクローゼットの「退会」「解約」の方法を詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

>> エディストクローゼットの解約・退会のやり方と損をしない方法【体験談】
初月無料開催中!
\落ち着いた大人の女性向けファッション/
▼公式LINE@追加で+1,000pt▼
※この機会ぜひお得にご利用ください!