着ている洋服で、わたし達の今の心理状況が分かると言われています。
服装と心理の関係性について研究している、服装心理学では「服装と心理には親密な関りがある」と、されています。
例えば、身に着ける洋服ひとつで自信がわいてきたり、前向きな気持ちになれたり。
ファッションには、わたし達の心を元気づけてくれる不思議な力があります。
わたし達が毎日何気なく無意識に選んでいると思っていた洋服も、そこには込められたメッセージがあるのです。
最近、おしゃれをするのが面倒だと感じる女性が増えています。
洋服選びが楽しくなくなり、洋服に興味がなくなるというのは、毎日たくさんのやらなければならないことに追われて、心が疲れているというメッセージなのかもしれません。。。
今回は、「おしゃれがめんどくさい」と感じてしまう女性の心理について、深堀して行こうと思います。
この記事の目次
おしゃれが面倒と感じる女性の心理
「おしゃれがめんどくさい!」という女性は、どんな深層心理が働いているのでしょうか。
主な原因を詳しく解説していきます。
①自分に似合う服が分からない
似合う服が見つけられないと、どんな服を着ていいのか分からなくなり、とたんにおしゃれをすることが面倒くさくなってしまいますよね。
そんな時は「骨格診断」や「パーソナルカラー診断」などで自分に似合うテイストを調べてみるのもおすすめ。
似合う色やシルエットが分かれば、失敗なく洋服を買うことだってできます。
まずは自分を知り、そして自分自身を客観的に見ることで新しい発見ができ、前へ進むひとつのきっかけにもなります。
②おしゃれをしていると必死感が出ているようで恥ずかしい
周りの目が気になってしまう事ってありますよね。
本来おしゃれは、自分の好きなものを着て、自分のモチベーションをあげるものなのに、
周りからの視線や、どう思われているかが気になって、自分の好きな服を楽しめない人もいます。
周りからの評価が気になってしまう方は「期待に応えたい!」という気持ちが強い頑張り屋さん。
でも大丈夫。自分が思っているより、あなたはずっと素敵な人。
どんな服を着ていてもあなたは魅力的ですよ。

③忙しくておしゃれをする余裕がない
忙しい毎日を送っていると【やらなければいけないこと】に大切な時間を奪われてしまいます。
そうなると、心に余裕がなくなり、何かを楽しもうと思う気持ちさえ無くなってしまうことも。
そんな時は無理せずに、自分の心の声に耳をかたむけてください。
時には思い切って休むことも大切。
まずは【いま自分がやりたいと思うこと】を優先的にやってみましょう。
最小限の努力でおしゃれになる方法は?
「おしゃれがめんどくさい・・・」と思いつつも、「やっぱりおしゃれを楽しみたい」と心の底で考えることもありますよね。
そこで、「最小限の努力」で「簡単に」おしゃれになるテクニックをご紹介しますね!
①自分に合ったサイズを選ぶ
Tシャツにデニムを合わせたベーシックな恰好をしていても、なぜかすごく素敵に見える人っていますよね。
それは、自分のサイズに合った洋服を着ているからなんです。
「服選びの7割はサイズ感で決まる」とも言われており、どんなに素敵な服でもサイズ感が合っていなければ残念なことになってしまいます。
でも逆に言えば、サイズ感が合ってさえすれば、オシャレに見せる事ができるということでもあるんです!
センスよりも大事なのはサイズ感。
特にワードローブの定番である、Tシャツ、デニム、白シャツのようなシンプルなアイテムこそ、サイズ感に気を付けてください。
②使う色は3色までにおさえる
「ファッションの3色ルール」という言葉を、聞いたことはありませんか?
その言葉の意味のまま、“コーディネートをする際の色は3色までにする!”というものです。
このルールさえ守れば、例えどんなに派手な色や柄の服を選んだとしても、不思議とまとまって見えるのです。
3色ルールは、まずコーディネートのベースとなる色の「ベーシックカラー」を選び、その次にポイントとなる「メインカラー」そして「アクセントカラー」を決めていきます。
各カラーの色の割合は、ベーシックカラーが70%、メインカラーは25%。
そしてアクセントカラーは5%程度にするのが望ましいと言われています。
この比率は、ファッション業界だけではなく、インテリア業界やWeb業界でも取り入れられている法則で、配色の基本となっています。
③モノトーンカラーでコーディネートする
色を使うのが苦手…。という方もいると思います。
でも大丈夫、それでもいいんです!
モノトーンカラーと言われる、「黒・白・グレー」の無彩色であるこの3色のみでコーディネートをすると、
どう組み合わせても失敗することが少なく、統一感のある洗練されたコーディネートに仕上げることができます。
この3色のうちの、1色のみを使ってコーディネートした「ワントーンコーデ」もテクニックいらずで、簡単におしゃれ上級者に見えるのでおすすめです。
おしゃれが面倒と感じる女性の心理まとめ
生活の三大要素である「衣食住」の中で洋服を表す「衣」の必要性は、一番低いのかもしれません。
なぜなら、着るものにこだわりを持たなくても、わたし達は生きていくことができるから。
しかし、着心地のいい洋服を着るとほっと、安心感が生まれる。
明るい色を身にまとうと心が踊る。
大切な人と会うときはお気に入りの服を選びたくなる。
そんな風に洋服がわたしたちの心にもたらす影響はとても大きいのです。
もし、おしゃれが面倒だと感じたら。
その時はあえて、自分の一番のお気に入りの服を選んで出かけてみてください。
知らず知らずのうちに、気持ちが晴れてほんの少しでも、心が一歩前進しているかもしれません。
もし、どうしても洋服選びがめんどうで、その手間を減らしたい!という方は、洋服を誰かに選んでもらうという方法もおすすめですよ!
ファッションレンタルサービス「エアークローゼット」を利用すると、
プロのスタイリストが体型の悩みをカバーする洋服や、自分に似合う洋服を選んでくれるので、洋服選びの手間がまるっと削減できます。
スタイリストに事前に自分の好みを相談することで、様々なシーンで着用できる洋服を選んでくれるので、「何を着て行こう・・・」と悩むこともありません!
エアークローゼットが気になる方は、こちらの記事からご確認くださいね
>> エアークローゼットを実際に使った感想と、リアルな口コミを暴露!
