毎日顔を合わせるママ友。
もしかしたら、気が付いていないところでこっそりと、あなたのファッションチェックをしているかもしれません。
「人は見た目じゃない!」ともよく言いますが、見た目で判断されてしまうことが多いのも事実です。
なぜなら、人は視覚的な情報が一番その人のことを判断しやすいから。
わたし達は情報のおよそ80%を、視覚から得ています。
そのため、どうしても内面よりも先に、外見の雰囲気でその人を判断してしまうのです。
そして、外見で判断される一番の対象となってしまうのが「服装」です。
服装ひとつで、今後のママ友との関係が変わると言っても過言ではありません。
子供を含めた今後の付き合いを考えるとママ友ともうまく付き合っていきたいですよね。
では、ママ友に好印象を与える服装や、反対に避けられてしまう服装はどのようなものなのでしょうか?
この記事の目次
ママ友から敬遠されてしまう服装は?
自分の中ではオシャレだと思っていてもあまり評価が良くないのが、ブランド品のバック。
自分にはその気がなくても、高価なものを持っているアピールだと受け取ってしまうママ友もいます。
お気に入りのバックを持ち歩きたい気持ちはよく分かりますが、ママ友が集まる場に持っていくのは控え、なるべく家族で過ごす時など、プライベートの場で使うのがベスト。
同じように高すぎるヒールの靴も集まりの場では控えた方がいいアイテム。
子供に何かあった時に、ヒールの高い靴を履いていてはすぐに対応することが難しいので、ママ友から無責任な親だと思われる原因にもなってしまいます。
おしゃれなママ友の着ている物や持ち物をマネするのも控えましょう。
いくら憧れの気持ちによる行動でも、マネをされた本人にとってはあまり気分のいいことではありません。
マネをされることで、せっかく買ったお気に入りの服も着る気が失せてしまったりと、相手に強いストレスを感じさせてしまう原因にもなります。
あまりにもマネが続くと距離を置かれ疎遠になることも。
お手本にする程度なら問題はないですが、その人の全てをマネすることはやめ、自分らしさを大切にしましょう。
《ママ友受けしないNGファッション》
高いヒールの靴
おしゃれなママ友の洋服や持ち物を真似る行為
ママ友からの好感度が上がる服装4つのポイント
それでは、どういったファッションを心がけると「ママ友受け」「ママ友からの好感度」が上がるのでしょうか。
具体例をいくつかご紹介しますね!
①トレンドを「少し」だけ取り入れる

一番のポイントはトレンドを「少し」だけ取り入れること。
全身流行で固めたスタイルも、もちろん素敵です。
しかし、あまり気合を入れすぎた恰好をしてしまうと、話しかけずらい印象を与え、周りから浮いてしまうことも。
さじ加減が難しいですが、流行りのアイテムは1点だけ取り入れるなどし、派手過ぎず、地味すぎずな、適度なオシャレを心掛けましょう。
シンプルな服にかわいいピアスをつけるなど、小物使いで差をつけるのは、個性も出せておすすめです。
②TPOをわきまえる
公園に行くのに高いヒールの靴を履いて行ったり、保護者会に胸元が大きく開いた服や、足を思いっきり出す露出度の高い服を着て行くと、痛い視線を集める原因に。
どんな時もオシャレをしたい気持ちは分かりますが、臨機応変に対応することも大切。
その場の雰囲気を考えながらもオシャレを楽しんでいるママは、自然と好感度もあがるものです。
周りのママの服装を参考に、その場になじむ服装を心がけましょう。
③子供との過ごし方を考える
思いっきり走ったり動き回ることが多い子供と一緒にいる時は、動きやすさと機能性をベースに服装を決めましょう。
特に公園遊びの時は、何も気にせずに思いっきり遊びたいですよね。
短いスカートを履いたり、汚れが目立つ色の服を着ていると、服が気になって心から楽しめません。
公園遊びの時は、スカートよりパンツにする。
スカートを履くときは下にレギンスを合わせる。
汚れが目立ちにくい色や汚れが落ちやすい素材を選ぶ。
など少しの工夫で、子供との時間を目いっぱい楽しむことができます。
④プチプラをうまく取り入れる
全身ハイブランドの高い服を着ているママよりも、プチプラでありながらもお値段以上のオシャレをしているママは、周りからも一目置かれる存在に。
プチプラの服も上手に組み合わせれば、しっかりと高見えしてくれます。
他のママとかぶりやすいUNIQLOやGUなどのアイテムを、他のブランドとMIXさせ上手に取り入れていると他のママと差がつき、おしゃれママとして注目されるかも!
オシャレもママ友との関係も楽しんでみよう!
基本的にはTPOさえ守った服装をしていれば、ママ友から冷ややかな目で見られることはありません。
それにプラスして今までの服装に、ほんの少しの工夫をするだけでママ友ともっといい関係を築くことができます。
正直な話、周りのママとの関わりや付き合いを面倒くさいと感じる方もいるかと思います。
ですが、何かあったときに同じ立場で相談できるママ友は、頼りになる存在であることも確かです。
適度な距離で付き合うことができれば、ママ友との関係は得ることも多いはず。
おしゃれも楽しみながら、ママ友ともぜひ楽しい時間を過ごしてください。
ここまで、ママ友ウケするファッションをご紹介しましたが、
洋服のバリエーションを持っていない!
とお悩みの方は、「エアークローゼット」というファッションレンタルがおすすめです。
エアークローゼットでは、プロのスタイリストが体型の悩みをカバーする洋服や、自分に似合う洋服を選んでくれるので、洋服選びの手間がまるっと削減できます。
スタイリストに事前に相談することで、ママ友からの好感度が上がるファッションをはじめとした様々なシーンで着用できる洋服を選んでくれるので、「何を着て行こう・・・」と悩むこともありません!
エアークローゼットが気になる方は、こちらの記事からご確認くださいね
>> エアークローゼットを実際に使った感想と、リアルな口コミを暴露!
