みなさんは、オフィスカジュアルをどこで買っていますか?
通勤服を一式揃えるのって、結構お金がかかりますよね。
特に、社会人になりたての頃はお金がないし、でもジャケットは何着か持っておきたいし・・・
なんて、悩みものです。
そんなときはプチプラブランドでオフィスカジュアルを買うのはいかがでしょうか?
プチプラと言っても侮れず、モノによってはしっかりと高見えを叶えてくれます。
安っぽく見えないプチプラアイテムの選び方のコツは、以下の通りです。
素材感にこだわる
自分に合ったサイズを選ぶ
ベーシックなデザインなら着回しもしやすく、自分に合ったサイズのものを着るのはおしゃれに見えるコツでもあります。
ぺらぺらの素材だと安っぽく見えてしまうので、買うときは自分の目でしっかりと確認したいですね。
以上の点に気を付ければ、プチプラアイテムでもきちんとしたオフィスカジュアルに見えますよ!
オフィスカジュアルのNGコーデとおすすめコーデをもっと詳しく知りたい方は、以下の記事へ

この記事の目次
オフィスカジュアルの洋服が買えるプチプラ5選
ここからは、実際にオフィスカジュアルに使えるプチプラファッションブランドをご紹介していきます。
どのブランドもファッションビルやショッピングセンターに入っていることが多いので、仕事帰りに買うのもいいですね♪
UNIQLO(ユニクロ)
プチプラの定番といえば「ユニクロ」!
ユニクロのアイテムはシンプルなデザインでサイズ展開も豊富なので、実はオフィスカジュアルにぴったりなんです。
シンプルなシャツにクルーネックのカーディガンなど、オフィスカジュアルに欠かせないアイテムが多数揃っています。
例えばユニクロのシンプルなシャツにキレイめなパンツを合わせるだけで、コーデが即完成!
カシミヤのニットのように、素材感にこだわったアイテムもお手頃な価格で買えるのが嬉しいですね。
GU(ジーユー)
定番という意味では、ユニクロの姉妹ブランドである「GU」も負けてはいません。
シンプルで洗練されたユニクロに対し、こちらはベーシックに加えてトレンド感も取り入れています。
旬のスタイルを手頃な価格で手に入れられるのは嬉しいですよね。
キレイめなシャツに伸縮性があるパンツ、レースのタイトスカートなど、さまざまなアイテムを展開していますよ。
GUはパンプスの種類も非常に豊富で小さいサイズも大きいサイズも取り扱っているので、靴のサイズに悩みやすい人にもおすすめ!
ユニクロより比較的価格帯もお安く、「とにかく安く買いたい!」という方は見逃せないブランドです。
GLOBAL WORK(グローバルワーク)
「グローバルワーク」は安いだけでなく、シワになりにくかったり伸縮性があったりと機能性が高いところもおすすめできるポイントです。
シンプルで飾らない、でもどこかこなれ感のある雰囲気を演出してくれます。
白ブラウスにシルエット美人なワイドパンツを合わせれば、清潔感のあるオフィスカジュアルが一気に完成!
ざっくりと着られるジャケットや、セレモニーに使えるセットアップなども手に入ります。
Honeys(ハニーズ)
オフィスカジュアルに少しフェミニンな要素も取り入れたいなら、「ハニーズ」がおすすめです!
柔らかなブラウスやフレアスカートなど、女性らしさを感じるアイテムが豊富に揃っていますよ。
オフィスカジュアルの鉄板アイテム・スラックスや、冷え防止にマストなカーディガンは上品なデザインで、通勤にもプライベートにも着ることができます。
ジャケットの取り扱いもあるので、ブラウス+タイトめのスカートにジャケットを羽織れば、女性らしい中にもスッキリとした知的さを感じられるコーデが完成しちゃいます!
Vis(ビス)
オシャレ女子に大人気の「ビス」もまた、オフィスカジュアルを買うことができるプチプラブランド。
落ち着いた中にも抜け感のあるデザインで、ワンランク上のコーデを目指せます。
例えば抜け感のあるスキッパーシャツ+テーパードパンツや、フリルネックのブラウス+セミワイドパンツ……など、
どのトップスとボトムスを合わせてもハズれることがありません。
ビスもまた、オンでもオフでも着られてオシャレに見えるのが嬉しいですね。
アウターやバッグ、靴などの小物も充実しています。
オフィスカジュアルはプチプラで高見えコーデ!
オフィスカジュアルにおすすめな、プチプラファッションブランド5選をご紹介しました。
プチプラでもすべて同じではなくそれぞれのブランドごとに個性があり、買う店舗によってまたさまざまなコーディネートを楽しめます。
安っぽく見えないか心配に思われる方もいるかもしれませんが、デザインやサイズ、素材感をしっかりと厳選すれば、プチプラでも充分に高見えするコーデができますよ。
すべてをプチプラにするのではなく、例えばトップスやボトムス、カーディガンをプチプラで揃え、バッグや靴などの小物をお気に入りのブランドにするのもメリハリがあって良いですね♪
プチプラブランドを賢く上手に取り入れることで、今以上にオフィスカジュアルを楽しんでみてくださいね!
オフィスカジュアルにも使える「小物使い」のおしゃれテクは以下の記事から
