毎日の通勤服選び、めんどくさくはありませんか?
オフィスカジュアルはある程度コーデの自由が許されているけれど、その分周りの目も気になりますよね。
後輩からはおしゃれに見られたいし、お局様の目も気になるし……なんて考えていると、キリがない!
でもドタバタと忙しい朝の時間は、一分一秒が大切。
コーデがすんなりと決まれば、朝の時間をもっとゆったりと過ごせるようになるはずです。
オフィスカジュアルを選ぶのがめんどくさい……そんなときは毎日のコーデをパターン化したり、プロの手を頼ったりしてみましょう!
きっと時間と気持ちに余裕ができて、朝の時間を有意義に使えるようになりますよ。
この記事の目次
毎日の通勤服(オフィスカジュアル)を選ぶのがめんどくさい
オフィスカジュアルは、仕事にふさわしい範囲で自分の好きな服を着て行けるのがメリットですが、仕事を意識しながら毎朝服を選ぶのって、なかなかにめんどくさいですよね。
「服を選ぶ時間があったら寝ていたい!」
「制服があるほうが楽なのにな……」
と思う人もいるかもしれません。
ビシッと気に入ったコーデが決まれば気分が上がりますが、悩みぬいた末に微妙なコーデになってしまったらモチベーションも下がってしまいます。
また、服はたくさん持っているのに、オフィスカジュアルとなると悩んでしまう……という人も多いのではないでしょうか?
働きやすさや周囲の目など色々なものを意識しなくちゃいけないオフィスカジュアルは、プライベートなおしゃれとはまた別物ですよね。
それにプライベートなコーデは考えるのが楽しくても、オフィスカジュアルは毎日のこと。毎回めんどくさいわけじゃなくても、たまには楽をしたい!と思う人もいるのはないでしょうか。
そんな方々に向けて、
通勤服(オフィスカジュアル)の洋服選びが楽になる方法を、今からご紹介しますね!
悩み解決!オフィスカジュアルの洋服選びが楽になる方法
オフィスカジュアルの洋服選びが楽になって、自分の時間が手に入る方法を順番に見ていきましょう。
解決方法①コーデをパターン化する
オフィスカジュアルをパターン化することは「制服化」とも言われているようです。
コーデをパターン化して、自分だけの制服を作り出すというイメージということですね。
パターン化するといっても上下まったく同じコーデにするのではなく、トップスとボトムスをいくつか用意して、それぞれを組み合わせて着回していきます。
一見普段のコーデ方法と同じに思われるかもしれませんが、
オフィスカジュアル用の手持ち服を必要最小限にする
デザインをベーシックなものにする
この2つを意識することで、コーデが簡単に決まりやすくなります。
用意するトップスとボトムスは、春夏用と秋冬用でそれぞれ3~5着程度あるといいでしょう。
トップスはシンプルなブラウスやシャツ、カットソー。
ボトムスはスラックスなどのパンツ、台形スカートや広がりすぎないフレアスカート。
これらを日替わりで組み合わせて、着回していきます。
ポイントは先ほども言ったように、どれもシンプルでベーシックなデザインのものにすること。
そうすると、どれを組み合わせてもコーデがスッキリと決まるようになります。
すべて着回し終わったらまた洗濯をして使うので、自宅で洗濯ができる商品を選ぶことも服を買うときの重要なポイントです。
「パターン化だと気分が上がらない」「コーデが寂しい」というときには、小物にこだわってみるのも手です。

例えばアクセサリーや靴、上着など、お気に入りのものを1点投入するだけでぱっと気持ちが華やかになるはず!
ベースのコーデがベーシックなので、差し色を投入してもごちゃつかないのも嬉しいですね。
オフィスカジュアルをパターン化することのメリットは、服選びの労力がなくなるのは勿論のこと、買う服が必要最低限で済むので節約にも繋がることです。
「これ素敵!」と買っても実際に着てみるとオフィスに着て行くには派手すぎたりして、タンスの肥やしになっているアイテムは結構あるもの。
でもパターン化に必要な服はベーシックなものなので買い物の失敗が少ないし、シーズンごとに3~5着でいいので必要以上に服を買うことがなく、結果的にお財布にも優しいんです。
オフィスカジュアルのNGコーデとおすすめコーデは、以下の記事でもまとめています。

解決方法②プロフェッショナルにコーデを選んでもらう
「パターン化の服を選ぶのもめんどくさい」
「自分で選ぶと野暮ったくなりそう」
という人は、オフィスカジュアルをプロのスタイリストに選んでもらうのも手です。
パーソナルコーディネートサービスなら、入力した情報を元にプロのスタイリストがコーディネートを提案して自宅に服を発送してくれます。
LINEやアプリで簡単に利用ができるので、服を買いに行く時間がない人や自分のスタイリングに自身がない人におすすめのサービスです。
【パーソナルコーディネートなら】
エアクロフィッティング
「洗濯もめんどくさい!」という人には、
購入ではなくレンタルのパーソナルコーディネートサービスがおすすめ!
借りて着た後でも洗濯せずに返却OKのところが多いので、とにかく楽にオフィスカジュアルを選ぶ労力から解放されます。
【洋服レンタルなら】
エアークローゼット
洋服選びが苦手な人や面倒な人は、洋服選びをプロに丸投げして、面倒な手間を省いちゃいましょう!
通勤服を毎日えらぶ悩みもコレで解決!
オフィスカジュアルを選ぶのがめんどくさい場合は、
①コーデをパターン化する
②プロにコーデを選んでもう
以上の方法で、朝の時間に余裕が持てます。
時間に余裕ができれば朝の時間をのんびり過ごすことができるし、読書や勉強などをして自分の能力を高める活動もできるでしょう。
なによりスパッとコーデを決めることができれば、一日を気分よくスタートできるはず!
今回はオフィスカジュアルを選ぶのがめんどくさくなくなる方法を2つ挙げてみました。
あなたも自分に合った方法をぜひ試してみてくださいね!
ちなみに私は洋服を選ぶことが苦手なので、洋服レンタルの「エアークローゼット」を利用しています。
実際のレビュー記事も書いているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
