月額3,000円代から新品の洋服が格安でレンタルできる「メチャカリ」。
競合他社のどのファッションレンタルよりリーズナブルな価格帯で利用できるので、20代〜30代女性を中心に人気を集めています。
今回は、そんなメチャカリのアイテムを返却する方法を画像付きで解説します。
メチャカリは、クロネコヤマトを使って返却をすることができるので、全国のコンビニや宅配便ロッカーPUDOを使って返却することもできます。
詳しい方法を知りたい方は、ぜひ当記事を参考にしていただけたらと思います。
\月額3,000円代で洋服借り放題!/
業界最安値のファッションレンタル
※洋服代の節約にも最適!
- 自分で実際に使ったサービスを紹介
- 意見の偏りをなくすため世間の口コミ評判も徹底調査
- メリットだけではなくデメリットも正直に伝える
メチャカリでレンタルしたアイテムを返却・交換する方法
メチャカリでレンタルしたアイテムを一通り楽しんだら、アイテムの交換および返却をします。
その手順について画像付きでご紹介しますね。
Step① レンタルした洋服を梱包する
まず最初に、レンタルしたアイテムを返却用の荷物として梱包します。
水濡れ防止のために、洋服をビニール袋に入れて返却します。
メチャカリの運営側でそのようなアナウンスはされていないので絶対ではありませんが、万が一配送中に水漏れが原因で洋服が汚れてしまったことのことを考えると、予防しておいた方や良いと思ったので、私はビニール袋に入れるようにしています。
洋服用のビニールは、最初に梱包されていたビニールを使い回すだけなので、特に自分で用意する必要もなく簡単です。
洋服をビニールに入れたら、返却用の袋に入れます。
メチャカリでは返却専用の袋が準備されていないので、送られてきた袋をそのまま再利用してもOKです。
ショッパーなどの使わない袋を使って返却してもOKです。
私は、こちらのショッパーに入れて返却することにしました。
以上で返却用アイテムの梱包が完了です。
続いて、アプリを使って返却手続きを行っていきます。
Step② アプリから返却手続きをする
続いては、メチャカリの公式アプリから返却手続きを行います。
ホームの「MY BOX」メニューをタップします。
レンタル中のアイテムが表示されているので、画面下部の「返却する」ボタンをタップします。
返却するアイテムにすべてチェックを入れます。
Step③ 返却方法を選ぶ(コンビニ・PUDO・集荷)
続いて、返却方法を選びます。
メチャカリには6つの返却方法があるので、自分が希望する方法を選択します。
いずれの方法も、送り状の準備は必要ないので手軽に返却手続きを行うことができます。
《メチャカリの返却方法》
セブンイレブンから返却
ファミリーマートから返却
PUDOステーションから返却
ヤマトの営業所に持ち込んで返却
ヤマトの集荷サービスを利用して返却
上記以外の返却方法(ヤマトの着払い伝票を使う場合)
ひとつひとつのやり方を、解説していきますね。
セブンイレブンから返却
セブンイレブンから返却する場合、「セブンイレブンから返却」ボタンにチェックを入れて「次へ」ボタンをタップします。
セブンイレブンから返却を選択すると、アプリで「返却用コード」を取得できるので、コード取得ボタンをタップします。
返却用のバーコードが取得できました。
こちらの画面をセブンイレブンのレジで荷物と一緒に提示すると、返却手続きをとることができます。
レジでレシートと送り状のようなものが渡されるので、指示に従って荷物に貼り付けたら完了です。
ファミリーマートから返却
ファミリーマートから返却する場合、「ファミリーマートから返却」ボタンにチェックを入れて「次へ」ボタンをタップします。
ファミリーマートから返却を選択すると、アプリで「返却用コード」を取得できるので、コード取得ボタンをタップします。
返却用のQRコードを取得します。
引き続き、ファミリーマートに設置してある「Famiポート」で返却手続きを進めます。
Famiポートトップ画面の「配送サービス」のボタンをタップします。
「ヤマト運輸」のボタンをタップします。
メチャカリのアプリで取得したQRコードを、Famiポートの読み込み口にかざします。
(受付番号を入力してもOK。)
QRコードが読み込まれると、申し込み内容が表示されるので確認をします。
Famiポート申込券を発券し、返却アイテムを持って30分以内にレジへ行きます。
レジで申込券と、荷物を渡せば完了です。
PUDOステーションから返却
PUDOステーションから返却する場合、「PUDOステーションから返却」ボタンにチェックを入れて「次へ」ボタンをタップします。
PUDOステーションから返却を選択すると、アプリで「返却用コード」を取得できるので、コード取得ボタンをタップします。
返却用のQRコードを取得します。
PUDOステーションのタッチパネルの「発送」ボタンをタップします。
メチャカリで取得したQRコードを、PUDOステーションの端末に読み込ませます。
希望配達日時・ロッカーのボックスサイズを選びます。
日時指定は「指定なし」でOKです。
ロッカーの扉が開くので、ボックスに荷物を入れてください。
扉を閉めて受付番号を確認したら完了です。
ヤマトの営業所に持ち込んで返却
ヤマトの営業所に持ち込んで返却する場合、「ヤマトの営業所に持ち込んで返却」ボタンにチェックを入れて「次へ」ボタンをタップします。
ヤマトの営業所に持ち込んで返却を選択すると、アプリで「返却用コード」を取得できるので、コード取得ボタンをタップします。
返却用のQRコードを取得します。
ヤマト運輸の営業所に、返却用の荷物を持ち込みます。
設置されているネコピットで、発送手続きを行います。
まずは「提携フリマサイト、提携企業サイト」のボタンをタップします。
「2次元コードをお持ちの方」を選択します。
(受付番号の入力でもOK)
メチャカリで取得した「2次元コード」を、ネコピット端末裏側にかざして、読み取ってください。
送り状の内容を確認し、問題なければ「次へ」ボタンをタップします。
再度内容を確認し、間違いがなければ、「印刷」ボタンをタップします。
印刷した送り状と荷物を、受付窓口で渡して完了です。
ヤマトの集荷サービスを利用して返却
ヤマトの集荷サービスを利用して返却する場合、「ヤマトの集荷サービスを利用して返却」ボタンにチェックを入れて「次へ」ボタンをタップします。
ヤマトの集荷サービスを利用して返却を選択すると、アプリで「返却用コード」を取得できるので、コード取得ボタンをタップします。
「お問い合わせ送り状番号」画面が表示されます。
集荷日時の指定、集荷場所の指定もできるので、希望の日時・場所を入力します。
クロネコヤマト配達員が集荷に来たら、取得した送り状番号を伝えて荷物を渡したら完了です。
上記以外の返却方法(ヤマトの着払い伝票を使う場合)
ヤマト運輸の着払い伝票を使って、返却を行うこともできます。
セブンイレブン・ファミリーマート・ヤマト営業所以外で、ヤマトの荷物を送ることができる場所がある場合は、こちらの方法が適切となります。
各集荷場所で、ヤマト運輸の着払い伝票をもらいます。
送り状には、以下の返却先住所を記載します。
《荷物の返却先住所》
〒275-0024
千葉習志野市茜浜3-6-2
SOSiLA AMS習志野茜浜センター
株式会社ストライプインターナショナル
メチャカリ返却窓口
TEL:0120-806-008
その後、アプリで手続きを進めます。
まず最初に、返却方法を選ぶ画面で「上記以外の方法で返却される方は“こちら”」の文字をタップします。
使用する着払い伝票に記載してあるバーコードを読み込みます。
カメラでの読み取り、またはお問い合わせ送り状番号をそのまま入力してもOKなので、着払い伝票の情報をメチャカリの運営に知らせます。
アプリでの処理が完了したら、送り状を荷物に貼り付け、荷物を渡したら完了です。
必ず「ヤマト運輸宅急便着払い」を利用してください。
誤って元払い伝票及びその他の配送会社を使って返送した場合は、配送料はお客様負担となるのでご注意ください。
Step④【交換】次のアイテムをレンタルする
アイテムの返却が完了し、運営側でアイテムの確認等を行って問題がなければ「返却手続きの完了」となります。
返却手続きの完了は、メールで届きます。
アプリからも確認可能です。
返却手続きが完了すると、次のアイテムがレンタルできるようになるので、また新たに自分の好きなアイテムをレンタルしましょう。
借りているアイテムの返却手続きが完了しないと、また新たにアイテムをレンタルすることができない(交換できない)ので、ご注意ください。
以上で、メチャカリでレンタルしたアイテムの返却・交換の一通りの流れは完了です。
メチャカリのアイテムを返却・交換する場合の注意点
最後に、メチャカリのアイテムを返却・交換する場合の注意点についてまとめてみたので、ご一読ください。
返却・交換のたびに送料418円がかかる
メチャカリは、プランによって1回にレンタルできる洋服の枚数は決まっていますが、1ヶ月間に交換できる回数の上限は無制限です。
借りれば借りた分だけお得になるのですが、1回の注文につき返送料金の418円(税込)も加算されます。
通常は1回につき1,000円以上も送料がかかるので、418円はかなり良心的な金額設定とは思うのですが、借りすぎてしまうと送料がかさばるというデメリットもあります。
例えば月に4回交換をしたら、418円×4回=1,672円の送料が月額料金とは別に発生します。
アイテムの返却が完了しないと次のアイテムをレンタルできない
メチャカリでは、アイテム返却の確認が運営側で取れないと、次のアイテムをレンタルすることができません。
返却不備があった場合は、ステータスが止まった状態のままになるので、必ず不備がないか確認するようにしましょう。
《よくある返却不備》
洋服の状態が悪いまま返却した(→弁償金に支払いがあるかも?)
付属品などの返却し忘れ
返却漏れ

>> メチャカリで借りた洋服を汚損・破損した場合は?弁償金は?
返却のし忘れがないか必ず確認する
先ほども申しましたが、返却不備があった場合は返却手続きが大幅に遅れてしまい、次にレンタルできるアイテムの発送自体も遅れてしまいます。
なので、滞りなく返却処理が行われるように、こちら側も気をつけながら返却を行うようにしてください。
《返却アイテム梱包時の確認事項》
返却アイテムのポケット等に私物(現金・カード等)が入っていないか
付属品などの返却し忘れはないか
返却するアイテムすべてを袋に詰めたか
※商品到着時に付いていた商品タグ・値札・予備ボタン・ビニール袋の返却は不要
メチャカリでレンタルしたアイテムの返却・交換方法まとめ
メチャカリでレンタルしたアイテムの返却・交換方法をご紹介しました。
送り状の準備も必要なく、公式アプリからサクッと返却手続きができるので、とても簡単です。
コンビニ・持ち込み・集荷・PUDOなど、豊富な返却方法の中から自分んで選ぶこともできるので、自分の都合に合わせながら返却方法を選べる点も便利ですね。
メチャカリの返却方法・交換方法について、当記事を参考にしていただけますと幸いです。
また、私も実際にメチャカリで洋服をレンタルしてみたので、「どんな服が届いたの?」と、気になる方は以下の記事もチェックしてみてください!

>> メチャカリ(mechakari)の口コミ・評判9選!30代の私が使った感想を暴露
\月額3,000円代で洋服借り放題!/
業界最安値のファッションレンタル
※洋服代の節約にも最適!