エルメス・ルイヴィトン・シャネル・グッチなどの有名ブランドバッグを手軽にレンタルできることで人気を呼んでいる「Laxus(ラクサス)」。
今回は、ラクサスで実際にレンタルしたアイテムを返却する方法をご紹介します。
交換&返却の流れは、簡単4ステップです。
- 次に使いたいバッグをアプリで予約する(交換手続き)
- 返却バッグの梱包
- 翌々日までに、現在借りているバッグを配送業者へ渡す
- 新しいバッグを受け取る
それでは具体的な手順について詳しくみていきましょう!
- 自分で実際に使ったサービスを紹介
- 意見の偏りをなくすため世間の口コミ評判も徹底調査
- メリットだけではなくデメリットも正直に伝える
▼招待コード配布中!▼
招待コード:6eag6
会員登録の際にこちらのコードをお使いいただくと、
3ヶ月月額料金半額(3,740円)+500ptが付与されます
\3ヶ月間月額料金半額!/
▽招待コード[ 6eag6 ]で+500pt付与▽
※クーポンはコピーしてご自由にお使いください!
Laxus(ラクサス)でレンタルしたバッグを交換・返却する手順
Step① 次回レンタル分のバッグを選択(交換手続き)
現在レンタルしているアイテムを返却する前段階として、次に借りたいバッグの予約を先に行います。
次に借りたいバッグのアイテム画面から「交換に進む」ボタンをタップします。
翌々日まで(手続き日の明後日まで)に、返却するバッグを配送業者に渡さなければ、予約が無効になるので、忘れずに期日までに返却手続きを取るようにしてください。
「ご予約 最終確認」の内容を確認して問題なければ、OKボタンをタップします。
画面下にある「交換する」ボタンをタップします。
次に借りるバッグの予約が完了しました。
期日までに、忘れずに現在借りているバッグを返却するようにしてください。
Step② 返却用のバッグを梱包する
アプリでの次回交換分の予約と返却手続きが終わったら、借りているバッグの返却作業を行います。
返却作業は簡単、バッグが届けられた箱に借りたアイテム一式を詰め直すだけです。
鍵・ストラップなどのバッグの付属品の入れ忘れはないか
ポケット内に自分の忘れ物はないか
以上を忘れずにチェックしましょう。
不備があると返却処理が行われないため、次回以降の発送が遅れてしまいます。
ラクサスの箱は面白い仕掛けで、箱にはすでに、送り先・依頼主の住所が印字されている着払い伝票が貼り付けてあり、その部分が箱の表に来るように折りたたむだけでOK。
- 送り状への住所記入&貼り付け
- 送料の支払い(利用月内1回目の送料は無料)
などの、手間が一切かかりません。
返却用のシールもあるので、封をする部分に貼り付けます。
返却準備が整いました。
あとは、クロネコヤマトに集荷をしてもらうだけです。
Step③ クロネコヤマトに荷物を持っていく
ラクサスは、クロネコヤマトを使って配送を行っているので、クロネコヤマトの取り扱いのあるお店に荷物を持っていきましょう。
《クロネコヤマト主な集荷場所》
クロネコヤマト各営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、ココストア、スリーエフ、NewDays、デイリーヤマザキ、ポプラetc.
また自宅近くにクロネコヤマトの集荷場がない場合、クロネコヤマトでは自宅集荷サービスも行っているので、合わせて利用してみてください。(荷物1点から自宅集荷OKです!)
>>Webからクロネコヤマト集荷申し込みをする(公式サイトへ)
Step④ 返却の確認が取れたら次回分のバッグが届く
ラクサスの方で返却の確認が取れたら、次回に予約したバッグの配送手続きに入ります。
次に届くアイテムを楽しみに待ちましょう♪

ラクサスのアイテムを返却する際の注意点
続いて、ラクサスのアイテムを返却する際に気をつけたい注意点をまとめてみました。
普通に使う分には特に問題はないのですが、万が一のためにご一読ください。
月2回以上の交換は、1回につき別途1,100円かかる
ラクサスは、利用月内での2回目以降の交換には、荷造手数料として1回1,100円(税込)がかかります。
月に1回ほど利用する分には、月額料金(10,780円)以外は発生しないのでご安心ください。
また送料は、ポイントからの支払いも可能です。
例えば無料期間中でも、ポイントの余りがるのであれば、送料に充てることで交換2回目以降も実施すべて無料でサービスを利用することができます。
付属品の同梱し忘れに注意!(次回分のアイテム受取りが遅れます)
返却の際に特に気をつけていただきたいのは、バッグ付属品類の同梱し忘れです。(ストラップ、ヒモ、チャーム、保存袋etc.)
付属品の同梱が確認されなかった場合、付属品の返却が確認されるまで未返却状態となるので、次回レンタルしたいアイテムを借りることができません。
契約期間のタイムロスになりもったいないことになってしまうので、梱包時は必ず付属品も忘れずにチェックして同梱するようにしてください。
レンタルバックの返却期限はない
ラクサスでレンタルしたバッグは、基本的には返却期限がありません。
ただし、契約期間中は月毎の利用料金(10,780円)は必ず発生するので、せっかくだったら色んな種類バッグをレンタルした方が、色んなおしゃれを楽しめますよね♪
ラクサスの活用方法は様々とは思いますが、サブスクリプションというメリットを活かすのであれば、出来るだけたくさんの種類のバッグを借りた方が断然コスパが良いです!
同梱のクロネコヤマト着払い伝票を無くしたら?
返却の際に利用するクロネコヤマトの着払い伝票は、ラクサスからの荷物に同梱されているのですが、万が一着払い伝票を無くしてしまった場合は、自分で着払い伝票を用意して利用することも可能です。
ただしその場合は、事前にラクサスに連絡をすることが必須となります。(トーク内で申告する)
ラクサスに事前連絡がないままだと、バッグの予約がキャンセルになってしまうので、こちらも合わせてご注意ください。
《着払い伝票を紛失した際の返却先住所》
〒730-0037 広島市中区中町8-18 メインウェアハウス
ラクサス
TEL 0120-00-6934
※ご自身でクロネコヤマトの着払い伝票を準備した上で、上記の宛先に荷物を返却します。
発払いであれば、クロネコヤマト以外の返却も可能
「近くにクロネコヤマトがない」
「クロネコヤマトを使うのは少し不便」
などといった理由から、どうしてもクロネコヤマトを使えない場合は、他の配送業者での代用も可能です。
ただし、発払いのみ。
返送にかかる送料は、自己負担となります。
また、クロネコヤマト以外の配送業者を使った場合は、必ずトーク内からラクサスの運営にその旨を連絡をするようにしてください。
ラクサスに事前連絡がない場合、次回分の予約がキャンセルとなります。
箱を紛失した場合は?
ラクサスのアイテム返却は、基本的には届けられた箱をそのまま流用して返却時に使うのですが、万が一その箱を紛失してしまった場合、代用の箱を使っての返却も可能です。
ただし、紙袋などを使うとバッグの汚損・破損の原因になる可能性があるため、必ず箱をご用意して返却するようにしてください。
解約をする際の返却方法は、交換方法と異なる
解約する場合のアイテム返却方法は、今回紹介したアイテムの交換手順と若干異なります。
詳しい手順は、以下の記事からご確認ください。

Laxus(ラクサス)でレンタルしたバッグを交換・返却する手順まとめ
ラクサスでレンタルしたバッグを交換・返却する手順についてご紹介しました。
普通に使う分には特に難しい手順もないのですが、ちょっとした注意点もあるので、ぜひ当記事を参考にしていただき、楽しいラクサスライフを満喫していただけたらと思います。
初回会員登録時に付与される10,000ポイント以内の使用であれば、無料でバッグを利用することができるので、みなさんも一度試しに使ってみてはいかがでしょうか。
▼招待コード配布中!▼
招待コード:6eag6
会員登録の際にこちらのコードをお使いいただくと、
3ヶ月月額料金半額(3,740円)+500ptが付与されます
\3ヶ月間月額料金半額!/
▽招待コード[ 6eag6 ]で+500pt付与▽
※クーポンはコピーしてご自由にお使いください!
