限られた収入の中で洋服代を捻出するのは大変ですが、みなさんは洋服にお金をかける派ですか?お金をかけない派ですか?
洋服にお金をかけすぎ?
洋服にお金をかけなさすぎ?
自分って他と比べたらどうなんだろう?
という疑問にお答えするために、今回は女性100名に1ヶ月の洋服代についてのアンケートを敢行しました。
1ヶ月の洋服代の平均をはじめ、洋服にお金をかけている方のご意見・お金をかけていない方のご意見など様々集めております。
気になる方は、ぜひ本文を読んでくださいね。
この記事の目次
【女性100名アンケート】1ヶ月の洋服代平均額は?
今回、クラウドワークスを使って100名の女性に「1ヶ月にかかる洋服代」についてのアンケートを取りました。
結果は以下の通りになりました。
1ヶ月の洋服代平均額 … 8,190円
※調査対象:20〜50代女性100名
1ヶ月8,190円、年間で98,37円の洋服代を使っているという結果になりました。
洋服にお金をかける派の意見
洋服にお金をかける派の意見をご紹介します。
お金をかけているという定義は人によって異なると思うので、今回のアンケート結果である1ヶ月の洋服代平均8,190円を元に、「お金をかけている」「お金をかけていない」に分けされてもらいました。
《お金をかける派の定義》
洋服代は1ヶ月1万円以上の人
洋服にお金をかける理由
まず最初に、洋服にお金をかける理由から見ていきます。
洋服が好きだから。
できるだけ気に入ったものを長く着るようにしているが、定期的に新しいものを購入しないと、気分が明るくならないので、シーズンごとにいくつか買い足すようにしています。
(1ヶ月の洋服代:3万円)
もともとファッション関係の仕事をしていた事から洋服が身近にあり、洋服にも興味があった。
加えて、働いていたのが高級インポートブランドであったので、必然的にお金をかける事となるので。
(1ヶ月の洋服代:5万円)
もちろん洋服が好きというのが大前提であり、ファッションの分野で自己表現をしたいと思っているため、洋服にお金をかけることに対してなんら苦痛を覚えることがありません。
(1ヶ月の洋服代:1万円)
安い服を買うのは20代前半まで。
職場でお客様に会うことも多く、それなりの服装をしなければなりません。
そこで、安い服を着て仕事はお客様にも失礼かなと思い、それなりにお金をかけています。
(1ヶ月の洋服代:4万円)
純粋に洋服が好きということもありますし、自分が着たいなと思える洋服を着ることで、気分も上がり、自信もつくので、洋服にはお金がかかっても良いかなと思っています。
(1ヶ月の洋服代:2万円)
洋服代にお金をかける人は「洋服やファッションが好き」という理由が圧倒的に多かったです。
また、好きな洋服を着てオシャレになることで気分転換になったりモチベーションを上げたりと、メンタルを保つためにも重要な役割をしていることが分かりました。
洋服にお金をかけて良かったこと
洋服にお金をかけるメリットもご紹介しますね。
職場でもプライベートでもその服かわいいね、おしゃれだねと言われることがあり、周囲から褒めてもらえることは嬉しいです。
(1ヶ月の洋服代:2.5万円)
お金をかけると洋服の品質が良いので、ワンシーズンだけでなくお気に入りの洋服を長いスパンで楽しむことができます。
(1ヶ月の洋服代:2万円)
出かけるときに好きな洋服を着ることで、気分が上がり、華やぎます。
(1ヶ月の洋服代:3万円)
かわいいとかどこで買ったの?とか聞かれるとうれしくなるし、自分が着たかったものを着るとテンションが上がるのが良いところだと思う。
(1ヶ月の洋服代:1.5万円)
新しいものを着る回数が多く見えるのか、清潔感を感じてもらえる事が多く、明るく社交的にも見られます。
(1ヶ月の洋服代:6万円)
洋服をたくさん着たりオシャレに気を使うことで、自分の気持ちを上げることができるのは洋服代をかける大きなメリットとなるでしょう。
周囲から褒められたりファッショニスタのような羨望の目で見られるのも、何者にも代え難い喜びがありますよね。
メンタル面で大きくプラスに働いていることが伺えました。
洋服にお金をかけて失敗したこと
反対に洋服にお金をかけるデメリット・失敗したことも聞いてみました。
商品ひとつひとつの価格が高めなので、お金をかけたなと思っていても案外手持ちのアイテムが増えてはいないこと。
(1ヶ月の洋服代:5万円)
周りから流行に敏感な人と思われてるので、洋服を新調しなきゃと使命感が沸いて経済的に苦しくなる事がある。
(1ヶ月の洋服代:6万円)
買うことに満足してしまって一度も着ずに捨ててしまい、リサイクルショップやフリマアプリに売ってしまうことが失敗したなと思います。
そうするなら別のものにお金をかけられたのに…と思ってしまいます。
(1ヶ月の洋服代:1.5万円)
上質なアイテムはメンテナンスにも費用がかかります。
まとまったお金が必要になります。
(1ヶ月の洋服代:5万円)
買っても結局着なかった服も少なくないので、クローゼットの中は着ていない服で溢れかえっています。
(1ヶ月の洋服代:2万円)
翌月のクレジットカードの請求額にびっくりした・・・という声が多数。
しかも、お金をかけて買った割に「結局着なかった」という声もたくさんありました。
せっかくお金をかけて洋服を買うのなら、無駄にしないよう本当に着用するものを吟味して買わなければなりませんね。
洋服にお金をかけない派の意見
続いては、洋服にお金をかけない派の意見をご紹介します。
今回のアンケートでは、洋服にお金をかけない派の人が多かったです。
(100名中6〜7割は、洋服にお金をかけない派でした。)
《お金をかけない派の定義》
洋服代は1ヶ月1万円未満の人
洋服にお金をかけない理由
洋服にお金をかけない理由はどういったものでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
洋服にお金はかけていません。
今は貯蓄と投資にお金を振り分けているため、他のことに極力お金をかけないようにしています。
(1ヶ月の洋服代:2千円)
安くてオシャレな服をたくさん買いたいから、1枚の服に高いお金はかけないようにして買い物しています。
飽きるのが早い方なので、安いものでいいかなと思っているからです。
(1ヶ月の洋服代:2千円)
以前に購入した服もまだ着られるものがあるし、在宅になってからあまり外出をしなくなって、主に買うものはお家で過ごす楽ちんな服かインナー類になってきました。
(1ヶ月の洋服代:8千円)
今は、子どもたちの教育費にお金がかかり、自分の洋服までにお金がまわらないからです。お洋服がすきなので、本当はたくさんお金をかけてオシャレがしたいと思っています。
(1ヶ月の洋服代:3千円)
清潔感があり機能的であれば、それほど流行にこだわりません。
気に入ったものを長く着たいので頻繁に購入はせず、自分の人生において重要度は低いです。
洋服よりも他のことにお金を使いたいと思います。
(1ヶ月の洋服代:5千円)
ファッション以外にお金を使いたい
家計や子供のことでお金がかかるので洋服にお金をかけられない
などといった意見が目立ちました。
洋服は365日身につけるものなので、一切購入しないという訳にはいきません。
生きていく上で必要なものとも言えるのですが、洋服に対する「こだわり」が金銭的な部分にも反映されている印象でした。
また、洋服は好きだけど収入面から購入できないというご意見も多数あり、古着やプチプラファッションを楽しんでいらっしゃる方もいます。
洋服にかけられるお金に関係なく、ファッションを楽しむこと自体はできるようですね。
洋服にお金をかけずに良かったこと
続いて、洋服にお金をかけずに良かったこと(メリット)を紹介します。
私はお金をかけない派ですが、安くても周りは値段を知らないから安い服に見えないようコーデを考えていて、それを褒められた時は嬉しいです。
(1ヶ月の洋服代:2千円)
お洋服のアレンジをするようになりました。
おかげで、小物使いがうまくなりました。
(1ヶ月の洋服代:3千円)
子どもにや旦那と一緒に、月一回は贅沢ご飯を食べに行けるお金ができた。
(1ヶ月の洋服代:千円未満)
洋服代にかける金額がだいぶ減って、クローゼットの中がスッキリしている。
(1ヶ月の洋服代:3千円)
洋服は流行などで着られなくなったりするので無駄な出費となりますが、その分、海外旅行や国内旅行にお金を使うことで、心のゆとりが生まれてくると思います。
(1ヶ月の洋服代:9千円)
金銭的にゆとりが持てて、洋服代以外にお金を回すことができるようになったという意見が圧倒的に多かったです。
私自身もそこまで洋服にお金をかける方ではなく、たまにファッションレンタルを使うくらいです。
在宅の仕事をしているので普段オシャレな洋服を着て出かける機会が少ないことも大いにあるのですが、その分趣味のことにお金を使ったり貯金に回しています。
洋服にお金をかけずに失敗したこと
反対に洋服にお金をかけずに失敗したことはどんなことでしょうか。
すぐに色落ちしたり形崩れする洋服も安いとあります。
また、安いからと軽率に買って後でデザインが気に入らず買いなおすこともあります。
(1ヶ月の洋服代:3千円)
突然きれいめのコーデで出かけなければいけない時、着ていくものがなくて困りました。
(1ヶ月の洋服代:6千円)
持っている服が偏っているため、いざ人と会わなければいけない時に服がありません。
または毎回同じような服を着ているのは失敗ですね。
(1ヶ月の洋服代:3千円)
お金をかけなさ過ぎて、周りから安っぽい人間に思われてしまっています。
服だけで判断されるなんて、悔しいです。
(1ヶ月の洋服代:3千円)
安い商品に飛びついてしまい、結果すぐにボロボロになり安物買いの銭失いになってしまったことです。
(1ヶ月の洋服代:2千円)
綺麗な洋服・よそ行きの勝負服などが必要になった時に着る服がなかった!という意見が圧倒的に多かったです。
私もまさにそう。
よそ行きの服が必要な時こそファッションレンタルを使ったりするのですが、突然すぎて本当に着て行く服がない時もあります(苦笑)。
一応はワンコーデほどよそ行きの服を持っているのですが、いつも同じコーデになってしまい恥ずかしいです。
そろそろコーデを買い換えないとと思うのですが、着る頻度が少ないので洋服の傷みもないのでどうしよう…と悩んでいる現状です(笑)。
1ヶ月の洋服代平均と洋服にお金をかける派・かけない派の意見まとめ
今回クラウドワークスを使って私が独自に行ったアンケートの結果によると、1ヶ月の洋服代平均は以下の通りです。
1ヶ月の洋服代平均額 … 8,190円
※調査対象:20〜50代女性100名
洋服にお金をかけている人よりも「お金をかけていない」という人の方が多く、収入面の理由から、洋服以外のことにお金を使いたいからという理由が目立ちました。
反対にオシャレを楽しむことで自分の気持ちを上げているという洋服にお金をかける派の意見も多く、ファッションを楽しんでいる様子が伺えました。
洋服にお金をかけようがかけまいが、その人の自由です。
洋服にお金をかけてファッションを全力で楽しむことはもちろん、洋服以外に生きがいを持っているのなら「オシャレにお金をかけられない自分」を悲観をする必要はまったくありません。
お金の使い方や人生におけるファッションの重要度は人によりますので、今回のアンケート結果は一つの参考にしていただけると幸いです。
また、私も基本的には洋服代をかけない派なんですが、どうしても洋服が必要な時は「エアークローゼット」という洋服レンタルを利用しています。
初回だと月額料金を半額以下で利用することができるので、洋服代の節約に一役買ってくれます。
洋服代の節約だけではなく、たくさんの種類の洋服が借り放題のサブスク型サービスなので、オシャレ好きさんにもおすすめですよ。
エアークローゼットが気になる方は、こちらのレビュー記事をご確認くださいね
>> エアークローゼットを実際に使った感想と、リアルな口コミを暴露!
